9月2日(火)1年生【夏の思い出(国語・生活)】

今日から2学期の学習が、本格的にスタートしました。国語の時間には、夏休みの宿題の絵日記を発表しました。みんな素敵な思い出話をいっぱい知らせてくれました。

RIMG4816 RIMG4809

生活の時間には、夏休み前に育てたマリーゴールドの花の種採りをしました。枯れているように見えた花の殻の中には、たくさんの種がびっしり入っていました。今年の暑い夏を花たちが頑張った証ですね。たくさんの種にみんな大喜び!素敵な夏の思い出となるプレゼントができました。

RIMG4835RIMG4839 RIMG4831RIMG4834RIMG4843

9月2日(火) 6年生

小学校生活最後の夏休みが終わり、2学期が始まりました。

算数では、一生懸命問題を解いたり、考えたことを友達と話したりすることができました。

発育測定では、養護の先生の話をしっかりと聞くことができました。

2025年09月02日09時52分03秒 2025年09月02日09時55分43秒 2025年09月02日09時55分56秒 2025年09月02日10時35分55秒 2025年09月02日10時36分19秒

9月2日(火)2年生【今日のようす】

今日のようすです。2学期最初の授業は生活科でした。2学期は、まず「おもちゃランド」に取り組みます。去年、2年生のお兄さんお姉さんから招待されて遊んで楽しかったことを振り返りました。さあ今年は、私たちの番です。さて、どんな面白いおもちゃを作ろうかな。今日は、まずはグループに分かれて話し合いをしました。

RIMG5340 RIMG5341 RIMG5342 RIMG5345

音楽の授業では、いよいよ合唱発表会の練習を始めていきます。2年生の子たちは、明るく元気よく歌ったり、高音をきれいに響かせたりすることができます。本番に向けて頑張って練習に取り組んでいきましょうね。楽しみにしていてください。

RIMG5347

RIMG5349

おまけの一枚です☆

8月18日の出校日のようすです。「ぼうしですいぞくかん」で作った帽子を作ってパチリ☆ご家庭でのご協力、本当にありがとうございました!

RIMG5313

9月2日(火)

RIMG3060

麦ごはん 牛乳 チキンカレー コーンたっぷりフライ 冷凍みかん

 

今日から2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食1日目は、皆さんの大好きなチキンカレーです。ごはんは、米と大麦を一緒に炊いた麦ごはんです。麦は米に比べて火が通りにくく、大正時代に蒸気をかけながら押しつぶし、火が通りやすくした「押し麦」が開発されて食べやすくなりました。給食の麦ごはんの大麦も押し麦です。大麦には食物せんいをはじめ、カルシウムやビタミンなどの栄養素を豊富に含んでいます。特に食物せんいは、白いごはんに比べて10倍以上多く含まれています。食物せんいは腸の働きをよくし、お腹の中をきれいにしてくれます。健康に関心のあった徳川家康は、麦ごはんをよく食べていたといわれています。家康は75歳まで生き、当時としてはとても長生きでした。麦ごはんの効果もあったかもしれませんね。