ソフト麺 牛乳 スタミナ肉おろし麺のつゆ チンゲン菜のうま塩和え カルピスレモン蒸しパン
今日は「レモン」についてです。レモンは、インドのヒマラヤ地方で誕生し10世紀ごろに中国、その後、アラビア半島に伝わりました。12世紀にスペイン、ヨーロッパに広まり、大航海時代には、アメリカ、ブラジル、アルゼンチンなどに伝わったとされています。日本では明治時代初めに静岡県の熱海に伝わり、現在は広島、愛媛、熊本などで栽培されています。
レモンは、果汁にクエン酸や皮にさわやかな香りのリモネンが含まれています。クエン酸は、カルシウムの吸収を助けてくれ、リモネンは、気分をリラックスさせる機能があるといわれています。
今日のケーキは、給食室でレモンの皮とカルピスを入れた生地を作って、カップに入れて蒸した手作りです。