野外学習に行ってきました。2日間様々なことを体験してきました。体験して学んだこと、身に付けたことを今後の学校生活にいかしていってほしいと思います。ありがとうございました。
![]() |
サイト内検索 |
野外学習に行ってきました。2日間様々なことを体験してきました。体験して学んだこと、身に付けたことを今後の学校生活にいかしていってほしいと思います。ありがとうございました。
算数では「重さ」の学習に入り、今日は天びんを作って自分の文房具の重さを比べました。「こっちが重い!」「同じくらいだ!」と実際に確かめながら学ぶことで、重さの感覚を楽しく身につけています。
書写では、書写コンクールに向けて一文字一文字を丁寧に書こうと真剣に取り組んでいます。集中して筆を運ぶ姿から、子どもたちの頑張りが伝わってきます。
今日は伊勢湾台風から66年でした。
この大藤学区でも大きな被害に遭いました。
この被害を教訓に国土交通省木曽川下流河川事務所の方をお招きし、当時の状況などから、災害が起きるときの避難について考えました。
授業の最後には水難の碑の前で黙禱をしました。
今日は、体育館の中も少し涼しく感じられる日だったので、いっぱい走りました。友だちと息を合わせて立ったりしゃがんだりしました。かにさん歩きにも挑戦しました。どうするとうまく立つことができるのか、二人で一生懸命体を動かしコツをつかんでいきました。
次は、赤白に分かれ、走るコースを作ってじゃんけんゲームをしました。相手の陣地まで勝ち進むと1点入ります。結果は、白チームが5点、赤チームが4点でした。白チームが勝ちましたが、どちらのチームも一生懸命走る姿が素敵でした。
ごはん 牛乳 チーズタッカルビ 大豆もやしのナムル わかめスープ
「タッカルビ」は鶏肉と野菜を甘辛く炒め煮にした韓国料理です。「タッ」は「鶏」、「カルビ」は「あばら骨」のことで、骨のまわりの肉を食べるという意味です。
鶏肉とたまねぎ、にら、白菜キムチなどの野菜を、コチジャンをベースにした甘辛いたれといっしょに鉄板の上で炒めて食べる料理です。今日の給食では、鶏肉と野菜を炒め煮したものを紙カップに入れてチーズを上からかけて焼きました。鶏肉とたくさんの野菜が甘辛いたれとよくからみ、暑い季節にもおいしく食べられる一品です。
9月の誕生日会を兼ねて、お楽しみ会をしました。みんなで話し合い、今回は、運動場で、「かんけり」と「王様ドッジ」をしました。ルールも自分たちで工夫し、みんなが楽しむことができるような企画を考えました。「レクレク会社」の子たちのリードで時間一杯盛り上がっていました。
図工「まぼろしの花」も完成しました。おもしろい作品に仕上がりました。授業参観の日をお楽しみにしてください。
前回の幅跳びの学習では、タブレットで自分の跳ぶ姿を友達に撮影してもらいました。今日も「もっと力強く地面を蹴ってみよう」「着地で足をそろえるといいよ」などとアドバイスし合ううちに、少しずつフォームが整い、跳び方が大きく変わってきました。アドバイスを受けて、遠くに跳べたときには、「できた!」と嬉しそうな表情を浮かべる子も見られました。次は運動場で、さらに力いっぱい挑戦したいです。