
ごはん 牛乳 揚げさんまのみぞれソース 白菜の赤しそ和え 沢煮椀
11月24日は、「いいにほんしょく」の語呂合わせから「和食の日」とされています。そこで、今日の給食は「だしで味わう和食の日献立」というテーマで考えられています。「だし」とは、昆布やかつお節などから水やお湯を使ってうま味を引き出したものです。「だし」のうま味は、和食の基本になります。「だし」のうま味により、油や塩分のとりすぎを抑えることもできます。
今日の給食にも、昆布やかつお節、干しシイタケの「だし」が使われています。他にも煮干しや、干しエビ、焼きアゴ(トビウオ)などもおいしい「だし」になります。うま味を感じながら、味わって食べてみてください。






