今日は、月末恒例の『お楽しみ会』をしました。今回は、先日、海南こどもの国で拾ってきたどんぐりや松ぼっくりなどを使い、秋バージョンゲームをしました。『どんぐりつかみ』では、どんぐりには、いろいろな形や大きさがあることを見て、『細長いどんぐりがつかみやすいよ。」などの声かけも聞こえました。『松ぼっくりつり』では、一度に2個もつるというミラクル技を見せてくれる人もいました。みんな、今月も元気に楽しく過ごすことができましたね。








![]() |
サイト内検索 |
今日は、月末恒例の『お楽しみ会』をしました。今回は、先日、海南こどもの国で拾ってきたどんぐりや松ぼっくりなどを使い、秋バージョンゲームをしました。『どんぐりつかみ』では、どんぐりには、いろいろな形や大きさがあることを見て、『細長いどんぐりがつかみやすいよ。」などの声かけも聞こえました。『松ぼっくりつり』では、一度に2個もつるというミラクル技を見せてくれる人もいました。みんな、今月も元気に楽しく過ごすことができましたね。









秋の香りの五目ごはん 牛乳 たらの西京焼き 吹き寄せ煮
高野豆腐について紹介します。高野豆腐は別名「凍り豆腐」とも呼ばれ、その名の通り固めの木綿豆腐を凍らせて、凍ったまま熟成させたあとに乾かすことで出来上がります。鎌倉時代末期に生まれたと言われていて、高野山で発祥した「高野豆腐」、信州や東北地方で発祥した「凍豆腐」の2種類あります。そして、2種類の豆腐の統一名として、「凍り豆腐」とよぶようになりました。
一度凍らせるという作り方のおかげで消化吸収がよく、血液中のコレステロール上昇を抑える効果が強いなどの特徴があります。今日の給食、「吹き寄せ煮」のように煮物に使うことで、ダシの旨味がたっぷりしみておいしく食べられます。