11月6日(木)1年生【体育】

体育の授業は、11月に入り『跳び箱運動』に取り組みます。今日は、「ふみこし降り」に挑戦しました。跳び箱にしっかりとび乗り、大きくジャンプする練習をしました。フラフープの中にうまく着地ができるようにがんばりました。

RIMG6301RIMG6302RIMG6304RIMG6315

準備や後片付けも、みんなで助け合って行いました。1年生のたくましい成長に感動しました。

RIMG6318RIMG6319

11月6日(木)

RIMG3116

ソフトめん 牛乳 カレーミートソース ジャーマンポテト 一口ゼリー(アセロラ)

 

給食ではご飯の日もあれば、パンの日や、今日のように麺の日もありますね。給食で出てくる麺の種類は、何種類あるか知っていますか?

正解は、全部で4種類です。白玉うどん、きしめん、中華麺、そして今日の給食にも出てきたソフト麺です。

ソフト麺は、正式には「ソフトスパゲッティ式麺」という名前です。ちょっと長くて覚えにくいですね。もともと給食の主食はパンがほとんどでした。パンと同じ材料で作れる給食用の麺として開発されたのがソフト麺です。トマト味のミートソースが定番ですが、今回はカレーミートソースの献立です。麺の献立の時は、いつもより噛む回数が減ってしまいやすいので、よく噛んで味わって食べましょう。

11月5日2年生【楽しかったね!社会見学】

今日は1,2年生合同の社会見学で東山動植物園に行ってきました。心配だった天候に恵まれ、みんな元気に楽しく見学することができました。たくさん歩きましたが、おいしいお弁当を食べてさらに元気パワーアップ!たくさんの動物を見て、名前もいっぱい覚えました。お気に入りの動物が増えたかな。見学の様子やバスの中での過ごし方もきまりよく守っているきらきら姿も見られました!

IMG_7716 IMG_7723 IMG_7789 RIMG5961 RIMG5996 RIMG6008 RIMG6014  RIMG6034 RIMG6062 RIMG6065 RIMG6070

11月5日(水)1年生【社会見学】

今日は、待ちに待った社会見学でした。お天気が少し心配されましたが、東山動植物園に着いたら、そんな不安は何のその、みんな大きくてかっこいい動物たちに大興奮でした。お昼には、おいしいお弁当を食べ、ますますパワーアップ!元気いっぱいの一日でした。

RIMG6233RIMG6256IMG_7750RIMG6258

RIMG6259

RIMG6260RIMG6289IMG_7714

バスの中では、みんなで楽しくバスレクもしました。チームに分かれて取り組んだ動物似顔絵も、どちらもとても上手に描けてびっくりしました。よく観察できましたね。

RIMG6225RIMG6292

11月5日(水)3年生【理科】

理科では、糸電話やトライアングルを使って、音の伝わり方をさらに詳しく学びました。

RIMG3844 RIMG3843      RIMG3848 RIMG3858

RIMG3863 RIMG3845

糸電話では、数人の友達と同時に会話できるか実験し、音の伝わり方の仕組みに興味津々で楽しみながら学びを深めることができました。

11月5日(水)

RIMG3115

菜めし 牛乳 豚肉と野菜の黒酢あんかけ スタミナ団子汁 オレンジ

 

私たちの身の回りには、たくさんの食べ物があります。その中には、好きな食べ物もあれば、嫌いな食べ物もあるかと思います。

様々な食べ物や味を体験することは、ただ栄養をとるだけではなく、食べ物の味がよく分かるようになる、脳への刺激になるなど、体にとってよいことがたくさんあります。好き嫌いなく、何でも食べられる大人になるために、見た目だけで残すのではなく、一口、もう一口とチャレンジしてみましょう。

11月4日(火) 枝豆の収穫体験

地域の方から枝豆の収穫のお誘いをいただき、収穫体験をしました。

1.6年生、2.5年生、3.4年生がペアになり交流をしながら体験しました。

初めての経験に楽しく活動する姿が見られました。

1・6年(1) 1・6年(2) 2.5年(2) 2.5年(1) 3.4年(2) 3.4年(1)