ごはん 牛乳 和風ハンバーグ ほうれん草のごま和え 秋のみそ汁
まだ暑い日もありますが、だんだんと気温が下がり過ごしやすい気候の秋がやってきます。秋といえば「食欲の秋」ですね。秋は、お米や大豆、さつまいも、秋なす、里芋など、収穫を迎える時期です。今日の「秋のみそ汁」に、さつまいも、秋なすが入っています。
また、魚はさけ、さんま、果物は梨や柿、ぶどうなどが旬の食材としてお店に並びます。秋の実りや自然の恵みに感謝し、旬の食べ物をおいしくいただきましょう。
![]() |
サイト内検索 |
ごはん 牛乳 和風ハンバーグ ほうれん草のごま和え 秋のみそ汁
まだ暑い日もありますが、だんだんと気温が下がり過ごしやすい気候の秋がやってきます。秋といえば「食欲の秋」ですね。秋は、お米や大豆、さつまいも、秋なす、里芋など、収穫を迎える時期です。今日の「秋のみそ汁」に、さつまいも、秋なすが入っています。
また、魚はさけ、さんま、果物は梨や柿、ぶどうなどが旬の食材としてお店に並びます。秋の実りや自然の恵みに感謝し、旬の食べ物をおいしくいただきましょう。
ごはん 牛乳 鶏肉のレモン焼き 青梗菜とハムの和え物 コンソメスープ 一口ゼリー(ぶどう)
10月は「食品ロス削減月間」です。食品ロスとは、まだ食べることが出来るのにゴミとして捨てられてしまう食品のことです。日本では食品の廃棄や、食べ残しが大きな社会問題になっています。
食品ロスは大きく2つに分けられます。料理の食べ残し、使わず捨てられてしまう食品など、各家庭から発生する「家庭系食品ロス」と、店での売れ残りや返品、飲食店で発生する食べ残しなどの「事業系食品ロス」です。全体の約47%を占める「家庭系食品ロス」は、毎日の生活の中で一人ひとりが意識して減らしていける食品ロスでもあります。自分にできることを考え、行動していけるとよいですね。
ごはん 牛乳 肉じゃが さんまのしょうが煮 キャベツの塩昆布和え 手作りフルーツゼリー
今日は「お魚チャレンジデー」です。もっと魚が好きになるように、クイズで楽しみながら魚のことを勉強しましょう。
今月のお魚は「さんま」です。それでは、全問正解めざしてがんばりましょう!
第1問 さんまは、背中が青い「青魚」の一つです。では、なぜさんまの背中は青いのでしょうか。
① 青いえさを食べているから
② 海と同じ色だから
③ 空と同じ色だから
正解は②の「海と同じ色だから」です。青魚は海面に近い、浅い海にいることが多いので、鳥に食べられないよう、身を守るため海と同じ色になったそうです。
第2問 さんまは何年生きることができるでしょう。
① 1年~2年
② 10年~20年
③ 100年~200年
正解は、①の1~2年です。同じ青魚のいわしは8年、さばは10年生きることができるといわれています。それに比べると、さんまはとても命が短い魚です。命をいただいていることに、感謝して食べましょう。
ごはん 牛乳 なす入りマーボー豆腐 春巻き 黒酢サラダ
みなさんは、朝ごはんを食べてきていますか。朝ごはんは、とても大切な食事です。私たちは寝ている間もエネルギーを使っているので、朝起きた時には、体内のエネルギーが少なくなっています。朝ごはんを食べることで、脳と体を目覚めさせて体温が上がり、午前中に勉強したり活動したりするエネルギーを補給することができます。朝ごはんを食べるためには、早起きをして時間にゆとりをもつことが大切です。そのためには、早く寝るようにすることも大切です。早寝早起き、そして朝ごはんを心がけましょう。
ごはん 牛乳 チーズタッカルビ 大豆もやしのナムル わかめスープ
「タッカルビ」は鶏肉と野菜を甘辛く炒め煮にした韓国料理です。「タッ」は「鶏」、「カルビ」は「あばら骨」のことで、骨のまわりの肉を食べるという意味です。
鶏肉とたまねぎ、にら、白菜キムチなどの野菜を、コチジャンをベースにした甘辛いたれといっしょに鉄板の上で炒めて食べる料理です。今日の給食では、鶏肉と野菜を炒め煮したものを紙カップに入れてチーズを上からかけて焼きました。鶏肉とたくさんの野菜が甘辛いたれとよくからみ、暑い季節にもおいしく食べられる一品です。
キムタクご飯 牛乳 おろしハンバーグ 小松菜のナムル 冬瓜のみそ汁
みなさんは、朝ごはんを食べてきていますか。朝ごはんは、とても大切なものです。私たちは寝ている間もエネルギーを使っているので、朝起きた時には、体内のエネルギーが少なくなっています。朝ごはんを食べることで、脳と体を目覚めさせて体温が上がり、午前中に勉強したり活動したりするエネルギーを補給することができます。朝ごはんを食べるためには、早起きをして時間にゆとりをもつことが大切です。そのためには、早く寝るようにすることも大切です。早寝早起き、そして朝ごはんを心がけましょう。
ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き 梅和え ゆばのお吸い物
「鶏肉の照り焼き」の鶏肉は、質のよいたんぱく質が多く含まれています。たんぱく質は、筋肉や血液や内臓などの体の組織をつくるもとになるため、成長期に大切な栄養素です。肉以外にも、魚や卵、大豆・大豆製品にたんぱく質が含まれています。毎食、たんぱく質をしっかり食べるようにしましょう。