9月14日(月)

<献立>牛乳、ごはん、まぐろのマリアナソース和え、茄子の味噌汁、ひじき炒め煮、オレンジ、(646)カロリー
 今日の給食はまぐろのマリアナソースかけです。マリアナソースとは、ケチャップにウスターソース、砂糖を混ぜて作ったソースのことだそうです。今日は、角切りにして揚げたまぐろに和えてあります。魚もおいしく食べることができるソースです。
0914

9月11日(金)

<献立>牛乳、小型ロール、たらこスパゲティ、焼きフランク、エスニックサラダ、もも、(665)カロリー
 今日のスパゲティはたらこスパゲティです。日本ではスケソウダラというタラがたらこに使われます。日本では、たらこ以外に、数の子やいくらやからすみ、明太子などの魚卵を食べられます。日本人のように魚卵を食べる習慣がある国はあまりないそうです。
0911

9月10日(木)

<献立>牛乳、ごはん、けんちん篠田の含め煮、冬瓜汁、青じそ和え、一口ゼリー(レモン)、(583)カロリー
 今日の和え物は青じそあえです。青じそは、大葉とも呼ばれます。愛知県はなんと、日本一の生産量を誇っています。ちなみに、しそには、赤くなる品種の赤じそがあります。この辺りでは、大治町で赤じそをたくさん生産しています。
0910

9月8日(火)

<献立>牛乳、ごはん、三河紅鶏のチキンカツ、かき玉汁、即席漬け、蒲郡ミカンゼリー、(596)カロリー
 今日のごはんは、今年、収穫されたばかりの新米です。今年もJAあいち海部さんからいただきました。今日は、ごはんだけで食べてみて、いつものごはんとの違いを感じました。おいしいお米を作るには88の手間がかかるといわれています。おいしいお米を作ってくださった農家の方に感謝しながらごはんを食べました。
0908

9月7日(月)

<献立>牛乳、ビビンバ(ごはん)、中華スープ、シューアイス、(613)カロリー
 今日は子どもたちが大好きなビビンバです。ビビンバの具のお肉、野菜、卵をご飯の上にのせて食べます。豆味噌なので味付けしたお肉と野菜の相性は抜群です。野菜もモリモリ食べることができます。
0907

9月4日(金)

<献立>牛乳、照り焼きハンバーガー(バンズパン・照り焼きハンバーグ・ゆでキャベツ)、コンソメスープ、コーヒー牛乳の素(646)カロリー
 今日の給食は、照り焼きハンバーガーです。サンドバンズパンにハンバーグとゆでキャベツをはさんで食べます。キャベツはハンバーガーにほどよい食感をあたえてくれます。また、甘辛く味付けしたハンバーガーと一緒に食べるととてもおいしいです。
0904

9月3日(木)

<献立>牛乳、ごはん、枝豆シューマイ、麻婆冬瓜、ピリ辛キュウリ、冷凍ミカン、(666)カロリー
 今日の給食は、枝豆やとうがん、きゅうりなど今が旬の野菜がたくさん入っています。とうがんは、鍋田町の農家のかたが作ってくださったものです。愛知県は全国でも有数のとうがんの産地です。県内には古くから「早生とうがん」という在来品種があり「愛知の伝統野菜」にも選定されています。
0903