7月8日(水)

<献立>牛乳、ごはん、焼き肉、野菜炒め、中華風たまごスープ、バナナ、(598)カロリー
 野菜炒めの中には、今が旬のピーマンが入っています。ピーマンは、苦手な子が多いようですが、ピーマンはビタミンAやビタミンCをとても多く含んでいる野菜で、夏の健康を守ってくれます。
0708

7月7日(火)

<献立>牛乳、冷やしサラダうどん、星のメンチカツ、ひじきの炒め煮、七夕ゼリー、、(720)カロリー
今日は7月7日、たなばたです。たなばたは、この日の夜に、天の川の両岸にある「ひこぼし」と「おりひめ」が、年に1度だけ会うことができるという伝説に基づいた星祭りの行事です。七夕には、笹竹を立てて、短冊に手習い事の上達を願い飾り付けたり、そうめんを食べる風習があります。
0707

7月6日(月)

<献立>牛乳、ごはん、コーン入りシュウマイ、麻婆茄子、水菜のナムル、冷凍みかん、(616)カロリー
 今日のしゅうまいはコーンいりしゅうまい。コーンとはとうもろこしのことです。トウモロコシは、今が旬の野菜です。ゆでても失われにくいビタミンB1やB2をはじめビタミンE、ミネラルなどもたくさん含まれています。今の時期、ゆでたとうもろこしは、おやつにおすすめです。
0706

7月3日(金)

<献立>牛乳、カレーピラフ(α化米)、トマトのオムレツ、サマースープ、イタリアンサラダ、手作りきらきらゼリー、(606)カロリー
 今日のスープは、なす、オクラ、かぼちゃ、とうもろこしなどの夏野菜がたっぷり入ったサマースープです。旬の栄養は栄養がたくさん入っています。また、東洋医学では、夏野菜は、夏の暑さに疲れた体を冷やしてくれる働きがあるといわれています。
0703

7月2日(木)

<献立>牛乳、ごはん、鯖の銀紙焼き、揚げジャガイモのそぼろ煮、いかとワカメの酢の物、オレンジ、(691)カロリー
 今日の酢の物にはきゅうりが入っています。きゅうりは今が旬の野菜です。きゅうりは90%以上が水分で、暑い地方では水分補給として食べられます。栄養そのものは少ないですが、利尿作用があるカリウムが入っています。カリウムは体の中の不要な塩分を外に出すので、高血圧の予防にも効果があると言われています。
0702

7月1日(水)

<献立>牛乳、ごはん、和風ハンバーグ、すまし汁、マカロニサラダ、乾燥小魚、(695)カロリー
今日のすまし汁の中には、モロヘイヤという野菜が入っています。モロヘイヤはクレオパトラが好んで食べたといわれていて、アラビア語で「王様の食べる野菜」という意味があるそうです。モロヘイヤは、とても栄養がありクレオパトラはそのことを知っていたのかもしれません。
0701

6月30日(火)

<献立>牛乳、ピザトースト、コーンポタージュ、大根サラダ、(734)カロリー
 今日のパンは、給食室で作ったピザトーストです。具を炒めて作ったり、一枚一枚パンに具をのせて、さらに、チーズをのせて、焼いて作ってあります。調理員さんが愛情込めて作ったピザトーストです。
0630