5月18日(月)

<献立>牛乳、カレーライス(麦ごはん)、アスパラガスのサラダ、福神漬け、バナナ、(670)カロリー
 今日は、今が旬のアスパラガスのサラダです。アスパラガスは、種を植えてから1年ほどかけて苗を育てます。その後、畑に植えて、さらに1年後、茎を伸ばして根株を育て、3年目からやっと収穫できるようになります。このように農家の人が長い年月をかけ、苦労して作ったものを私たちが頂いています。
0518

5月15日(金)

<献立>牛乳、ごはん、鯖のうま味噌煮、揚げジャガイモのきんぴら、いかとわかめの酢の物、(644)カロリー
 今日は、みなさんに人気がある“揚げじゃがいものきんぴら”です。揚げじゃがいものきんぴらは、短冊に切ったじゃがいもを素揚げし、別に煮ておいた具材と合わせて作ります。今日、給食室では19kgのじゃがいもを使ったそうです。
0515

5月14日(木)

<献立>牛乳、ごはん、豚肉の生姜焼き、味噌汁、五目きんぴら、乾燥小魚、(633)カロリー
 今日の乾燥小魚は、カタクチイワシといいます。小魚は頭がからしっぽまで食べることができるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムをたくさんとることができます。カルシウムは成長期の子供たちにぜひ必要な栄養素です。
0514

5月13日(水)

<献立>牛乳、ごはん、ちくわの磯辺焼き、鶏すき、安倍川団子、(698)カロリー
 今日のデザートは安倍川だんごです。安倍川だんごは、静岡市の名物で、本来はつき立ての餅にきなこをまぶし、その上から白砂糖をかけたものです。きなこは大豆を煎って、粉にしたものです。大豆と同様タンパク質や食物繊維をたくさん含んでいます。
0513

5月12日(火)

<献立>牛乳、ミートソース(ソフト麺)、フレンチサラダ、手作り抹茶ケーキ、(811)カロリー
 今月のトマトは、地元の農家の方が作ったトマトです。今日は、ミートソースの中に入っています。このトマトはビニルハウスで作っています。ビニルハウスのトマトは、今が一番おいしいそうです。
0512

5月11日(月)

<献立>牛乳、ごはん、和風ハンバーグ、のっぺい汁、スパゲティサラダ、(707)カロリー
 今月のねぎは、弥富市のおとなり飛島村で作られたものです。今日はのっぺい汁の中に入っています。ねぎは飛島村でたくさん作られていて、飛島村では、ねぎを入れて作ったせんべいを開発し、「飛島村せんべい」として売り出しているくらいです。
0511

5月8日(金)

 <献立>牛乳、ごはん、ポークビーンズ、スナップえんどうのサラダ、(744)カロリー
 今日のサラダは、今が旬のスナップえんどうのサラダです。スナップえんどうは、さやと大きな実の両方を食べます。実は甘く、さやは柔らかく歯切れがよいです。ビタミンCを多くふくんでいます。これからの季節は、スナップえんどうやそらまめ、さやえんどうなど豆類が旬をむかえます。今日は、都合によりフレンチトーストからごはんに変更になりました。
0508