4月10日(金)

<献立>牛乳、カレーライス(麦ごはん)、白身魚のフリッター、メロンゼリーポンチ、(757)カロリー
 今日は、子どもたちが大好きなカレーライスです。今日の揚げ物は、白身魚ホキという白身魚のフリッターです。デザートのメロンゼリーポンチのメロンゼリーには愛知県産のメロンが使われています。愛知県では、おもに田原市、豊橋市、豊川市でさかんにメロンが作られています。愛知県は、全国第7位の収穫量を誇っています。
0410

4月9日(木)

<献立>牛乳、ゆかりごはん、めでたいオムレツ、吉野汁、とうもろこしのサラダ、手作りババロア、(662)カロリー
 1年生は、今日が大藤小学校のはじめての給食になります。今日は、1年生のみなさんの入学おめでとうと2年生から6年生のみなさんの進級おめでとう給食です。今日給食は、子どもたちが大好きなゆかりごはんです。たいの形をした“めでたいオムレツ”。そして、デザートは手作りのババロアでした。
0409

3月23日(月)

<献立>牛乳、オムライス(チキンピラフ・卵)、コーンポタージュ、イタリアンサラダ、もものタルト、(705)カロリー
 今日は、今年度最後の給食です。今日のデザートはもものタルトです。タルトは普通、小麦粉で作りますが、今日のタルトはお米で作ったものです。一年間、多くの手作り給食を作って下さり、調理員さん、栄養士さん、本当にありがとうございました。
0323

3月19日(木)

<献立>牛乳、赤飯、鶏肉の唐揚げ、吉野汁、ほうれん草のおひたし、苺のお祝いケーキ、(713)カロリー
 今日で6年生のみなさんは最後の給食です。今日は、卒業をおいわいした給食です。赤飯は、昔から赤い色には悪いものを取り除く力があるとされていて、お祝いの時に作られます。今日の赤飯は、給食室で炊きました。
0319

3月18日(水)

<献立>牛乳、タコス(タコスの具、ゆでキャベツ)、野菜スープ、お米のムース (616)カロリー
 今日の給食は、タコスです。タコスはメキシコを代表する料理のひとつで、本来はメキシコ人の主食であるトウモロコシから作ったトルティーヤで様々な具を包んでたべます。
 また、今日のデザートはお米のムースですが、メキシコ料理のデザートには、アロス・デ・クレマというお米のプディング風デザートがあります。このデザートは、お米を牛乳と生クリームで煮込み、砂糖・シナモンを加えて冷やしたものです。
0318

3月17日(火)

<献立>牛乳、ちゃんぽん麺、小エビとポテトの唐揚げ、フルーツヨーグルト (732)カロリー
 今日の給食は、小エビとポテトの唐揚げです。今日の小エビは、サルエビを使っています。サルエビは、日本の大部分を含むインド・太平洋の熱帯・温帯域に広く分布しているエビです。
 今日のサルエビは、瀬戸内海で水揚げされたものです。
0317

3月16日(月)

<献立>牛乳、ごはん、いわしの梅煮、豚汁、マカロニサラダ (655)カロリー
 今日の給食はいわしの梅煮です。梅煮に使った梅肉は、愛知県産です。
 いわしの名前の由来は、水揚げするとすぐに死んでしまうことから「よわし」といわれ、それが「いわし」になったという説があります。 しかし、いわしは栄養満点です。主に体をつくるもとになる、たんぱく質の他、体に良い脂のDHAやEPAを多く含みます。
 
0316