1月22日(木)

<献立>牛乳、ごはん、キャベツ入りメンチカツ、のっぺい汁、ひじきの炒め煮、乾燥小魚、(650)カロリー
 今日のメンチカツは、愛知県で生産されたキャベツが入ったキャベツ入りメンチカツです。愛知県のキャベツは、作付面積、産出額が全国一で、特に冬から春にかけて県内をはじめ全国の消費地に出荷されています。温暖な気候や用水が整備された立地条件を活かして東三河地域を中心に生産されているそうです。
0122

1月21日(水)

<献立>牛乳、チャーハン、愛知の豚シュウマイ、八宝たん、春雨サラダ、(605)カロリー
 今日のしゅうまいは、愛知県で生産された豚肉を使った愛知の豚しゅうまいです。愛知県では、約35万頭の豚が飼養され全国10位の生産県です。田原市や豊橋市を中心とした東三河地域でその多くが生産されています。愛知県ではおいしくて品質のよい豚肉を消費者に提供するために総合試験場や畜産総合センターで品種改良に取り組んでいるそうです。
0121

1月19日(月)

<献立>牛乳、ごはん、けんちんしのだの肉味噌かけ、お麩のすまし汁、即席漬け、手作りプリン (632)カロリー
 今日のすまし汁は、お花の形をした麩が入った、「お麩のすまし汁」です。麩は、小麦粉を水でこね、水洗いして取り出したグルテンを主原料に作られるもので、中国より伝わったとされています。日本の伝統的な食物性たんぱく質食品です。
0117

1月16日(金)

<献立>牛乳、カレーライス(麦ごはん)、お魚ナゲット、大根サラダ、りんご (754)カロリー
 今日のナゲットは、タチウオやアジ、イワシが入ったお魚ナゲットです。魚には、頭の働きをよくするといわれるDHAや、血管を掃除してくれるEPA、骨や歯を作るカルシウムなど、体によい栄養素がたくさん入っています。
0116

1月15日(木)

<献立>牛乳、ごはん、小エビとレンコンの磯辺揚げ、関東煮、みかん、(667)カロリー
 今日の給食は、小エビとれんこんの磯辺揚げです。小エビは、アカエビというエビで、愛知県ではアカシャエビとよばれています。今日のアカシャエビは、愛知県の知多半島にある豊浜港で水揚げされたものだそうです。
0115

1月14日(水)

<献立>牛乳、手巻き寿司(牛肉時雨煮・卵・マグロ・タクアン・海苔)、粕汁、一口ゼリー(アセロラ) (697)カロリー
 今日の汁物は、酒粕が入ったみそ仕立ての「粕汁」です。酒粕には、ビタミン類、炭水化物、アミノ酸等が豊富に含まれていて、体を温める効果があるそうです。
0114

1月13日(火)

<献立>牛乳、坦々麺、中華サラダ、手作りアップルパイ (610)カロリー
 今日のラーメンは、担々麺です。担々麺は中国四川省でうまれ、辛みをきかせた挽肉やザーサイの細切りなどをのせた麺料理です。
 「担担」は天秤棒を意味し、元来、天秤棒に道具をぶらさげ、担いで売り歩いた麺料理のためにこの名前がついたそうです。今日の担担麺は、子どもたちの口にあわせて、辛みはひかえてあります。
0113