12月15日(月)

<献立>牛乳、ごはん、鮭の南蛮焼き、茶碗蒸し、花野菜サラダ、みかん (613)カロリー
 今日のサラダは、「花野菜サラダ」です。花を食用とする、ブロッコリーとカリフラワーが主役のサラダです。
 カリフラワーは、弥富市産で、学区内の寛延の農家の方が作って下さったものです。
1215

12月12日(金)

<献立>里芋のカレーライス(麦ごはん)、レンコンサラダ、福神漬け、バナナ (711)カロリー
 今日のカレーライスは、里芋入りです。里芋は、土の中にできるため、根が大きくなったものの様にみえますが、実は茎の部分が大きくなったものです。
1212

12月11日(木)

<献立>
ごはん、コロッケ、けんちん汁、ひじきの炒め煮、りんご、(677)カロリー
 たっぷりの野菜に豆腐をくずし入れて作るけんちん汁は鎌倉にある建長寺が発祥と言われています。今日の給食のけんちん汁にもだいこん、にんじん、ごぼう、ねぎなどのたくさんの野菜や、豆腐、とり肉、こんにゃく、油揚げが入っています。
1211

12月10日(水)

<献立>ごはん、えびしゅうまい、麻婆豆腐、3色ゼリーアンニン風味(658)カロリー
 今日の給食は、マーボー豆腐です。マーボー豆腐には豆腐がたくさん入っています。今日の給食には、36丁の豆腐が使われています。調理員さんがそれを全て手で切ってサイコロにしていただきました。
1210

12月9日(火)

<献立>フィッシュバーガー(フィッシュフライ、ゆでキャベツ、手作りタルタルソース、サンドバンズ)ミネストローネ、コーヒー牛乳のもと (795)カロリー
 今日の給食は、フィッシュバーガーです。今日のバーガーの魚はホキです。ホキは白身で淡泊な味のため、バター焼きやムニエル、フライや塩焼きなどにして食べられます。フィッシュフライと一緒にはさむタルタルソースは給食室の手作りです。
1209

12月8日(月)

<献立>ごはん、鯖の味噌煮、じゃがいものうま煮、野菜の香り漬け、手作りココアプリン (696)カロリー
 今日の給食は「鯖の味噌煮」です。今日の味噌は、八丁味噌といって、愛知県岡崎市の八帖町で、江戸時代より作り続けられている伝統的な味噌です。
1208

12月5日(金)

<献立>牛乳、揚げパン(きなこ味)、冬野菜のクリーム煮、オリエンタルサラダ、パイン、(658)カロリー
 今日は、冬野菜のクリーム煮です。ホワイトルウは給食室で作っていただきました。手作りのやさしい味付けになっています。
1205