12月4日(木)

<献立>牛乳、わかめごはん、れんこんハンバーグ、道産子汁、ほうれん草とツナの和え物、クレープ、(630)カロリー
 今日の給食は、どさんこ汁です。どさんこは、北海道をさし、北海道の名産をたくさん使ってあります。北海道は、広大な農地にとうもろこしやじゃがいも、にんじん、たまねぎなどをたくさん作っています。また、牧畜も盛んで、牛や豚、羊などを飼育しています。今日のどさんこ汁は、豚肉が使われています。
1204

12月3日(水)

<献立>牛乳、ごはん、手巻きベーコン卵焼き、すき焼き風煮、ゆかり和え、みかん、(623)カロリー
 今日のくだものは、今が旬のみかんです。みかんには皮をむかなくても、中の房の数がわかる部分があります。それはへたの下の点で、中の房に栄養を送るための管です。そのため点と中の房の数が同じになるそうです。
1203

12月2日(火)

<献立>牛乳、五目あんかけラーメン、野菜の中華炒め、さつまいものケーキ (671)カロリー
 今日のケーキは「さつまいものケーキ」です。さつまいもをサイコロの形に切って、ケーキ生地に混ぜ込んで焼き上げました。
 給食室で手作りしたケーキです。
1202

12月1日(月)

12月1日(月)
<献立>牛乳、たこめし(α化米)、あじフライ、すまし汁、小松菜とコーンの和え物、一口ゼリー(レモン)(612)カロリー
 今日のフライは、「あじ」のフライです。「あじ」の名前の由来は、味がよい魚であることから名付けられたそうです。今日のあじは、鳥取県の境港で水揚げされたものだそうです。
1201

11月28日(金)

<献立>ごはん、牛乳、鶏肉の香味焼き、切り込み汁、スパゲティサラダ (652)カロリー
 今日の「切り込み汁」にはたくさんの野菜が入っています。「切り込み汁」の中には、豚肉・ニンジン・大根・ごぼう・白菜・生揚げ・コンニャク・ネギが入っています。この大根は、地元・弥富市の鍋田町の農家の方が作ってくださったものです。
1128

11月27日(木)

11月27日(木)
<献立>ごはん、牛乳、愛知の五目卵焼き、揚げジャガイモのそぼろ煮、青じそ和え、乾燥小魚、(626)カロリー
 今日の五目たまご焼きは、愛知県産の食べ物がたくさん入っています。卵、れんこん、にんじん、こまつな、しいたけ、青しその6種類が入っています。
1127

11月26日(水)

<献立>ごはん、牛乳、トンカツ、いものこじる、切り干し大根の煮物、型抜きチーズ、(676)カロリー
 今日は、里芋が入ったみそ汁、芋の子汁です。里芋が日本に伝わったのは、とても古く縄文時代には伝わっていたと考えられています。そのため、江戸時代までは、「いも」といえば里芋のことでした。
1126