11月27日(木)

11月27日(木)
<献立>ごはん、牛乳、愛知の五目卵焼き、揚げジャガイモのそぼろ煮、青じそ和え、乾燥小魚、(626)カロリー
 今日の五目たまご焼きは、愛知県産の食べ物がたくさん入っています。卵、れんこん、にんじん、こまつな、しいたけ、青しその6種類が入っています。
1127

11月26日(水)

<献立>ごはん、牛乳、トンカツ、いものこじる、切り干し大根の煮物、型抜きチーズ、(676)カロリー
 今日は、里芋が入ったみそ汁、芋の子汁です。里芋が日本に伝わったのは、とても古く縄文時代には伝わっていたと考えられています。そのため、江戸時代までは、「いも」といえば里芋のことでした。
1126

11月25日(火)

<献立>焼きそば、小型ロール、牛乳、つくね串、青梗菜(チンゲンサイ)とツナの和え物、ヨーグルトカクテル、(643)カロリー
 今日の和え物は青梗菜(チンゲンサイ)とツナの和え物です。愛知県は青梗菜をたくさん作っていて、収穫量が全国第4位です。今日の青梗菜も愛知県産です。
1125

11月21日(金)

<献立>ごはん、牛乳、煮込みハンバーグ、お麩のすまし汁、サツマイモのサラダ、ココア牛乳のもと (682)カロリー
 サツマイモは今が旬です。今日はサラダに入っています。サツマイモには、体や頭のエネルギーになったり、病気にかかりにくくしてくれたり、身体の中をきれいにしてくれたりする働きがあります。
1121

11月20日(木)

<献立>カレーライス(麦ごはん)、牛乳、焼き栗コロッケ、フレンチサラダ、りんご、(759)カロリー
 今日のコロッケは、焼き栗が入ったコロッケです。くりは、秋に旬をむかえます。ほのかに甘いコロッケです。今日のくだものも旬をむかえているりんごでした。
1120

11月19日(水)

「弥富の秋の実りを味わう学校給食の日」
<献立>秋の味覚ご飯、牛乳、鮭の香味焼き、弥富野菜の味噌汁、小松菜のおひたし、お米のムース (631)カロリー
 今日は、毎月19日の食育の日です。今日の献立は、地元産の野菜をふんだんに使った秋の味覚満載の献立です。
 今は一年中、味わうことができますが、鮭は昔も秋の食べ物でした。ご飯と味噌汁にも、秋の野菜がたっぷり入っています。
1119

11月18日(火)

<献立>五目うどん、牛乳、お好み焼き風揚げ物、水菜のサラダ、柿入りフルーツポンチ (654)カロリー
 今日のうどんは、3年生のハッピー給食です。献立では、五目うどんにしました。
 また、今日のフルーツポンチは、季節の果物の柿が入っています。柿は、ビタミンCをみかんの2倍もふくみ、カロチン、食物繊維、カリウム、タンニンなども豊富に含んでいるそうです。
1118