11月14日(金)

<献立>ごはん、牛乳、餃子、八宝菜、中華風和え物、バナナ (645)カロリー
 今日の給食は八宝菜です。八宝菜の八は「8種類の」という意味ではなく「たくさんの」という意味があります。今日の具は、豚肉・エビ・イカ・うずら卵・生揚げ・白菜・ニンジン・たけのこ・ピーマン・きくらげ、の十種類が入っています。
1114

11月13日(木)

<献立>ごはん、牛乳、和風サイコロステーキ、けんちん汁、ゆかり和え (698)カロリー
 今日は、5年生と5年担任の先生のハッピー給食の“ステーキ”です。
 献立では、給食風にアレンジされた「和風サイコロステーキ」です。ジャガイモなどの野菜も入った栄養満点の料理です。
1113

11月12日(水)

<献立>愛西レンコン入り五目寿司、豚汁、牛乳、さつまいもと小魚のごまがらめ、(701)カロリー
 今日の給食は、さつまいもと小魚のごまがらめです。さつまいもは今が旬でとてもおいしいです。また、さつまいもにたくさん含まれている炭水化物は、勉強や運動をする力をあたえてくれます。今日は、カルシウムがたくさん含まれている小魚と一緒に料理されています。
1112

11月11日(火)

<献立>ピザトースト、牛乳、野菜とポテトのスープ、グリーンサラダ、もも、(692)カロリー
 今日のパンは、ピザトーストです。ピザトーストの具は、給食室でベーコン、玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマン、ニンニクとピザソースを炒めて作った手作りです。そして、パンの上に具をのせ、チーズをのせてオーブンで焼き上げていただきました。
1111

11月10日(月)

<献立>ごはん、牛乳、子持ちししゃものフリッター、味噌おでん、いかとワカメの酢の物、オレンジ (693)カロリー
 今日の給食は、味噌おでんです。おでんは、醤油などで味付けしたつゆに大根、ちくわ、こんにゃく、ゆで卵など様々なおでん種を入れて煮込んだ料理です。おでん種、つけだれの種類は地域や家庭によって異なります。
 今日は、豆味噌で煮込んだ味噌おでんです。味噌おでんは、この地域の特有のおでんです。
1110

11月7日(金)

<献立>イタリアンスパゲティ、牛乳、まめまめサラダ、ミルクゼリーポンチ、(662)カロリー
 今日のデザートはミルクゼリーポンチです。ミルクゼリーは、給食室で作った手作りゼリーです。明日の11月8日は、「いい歯の日」です。歯を丈夫にするためには、その歯を作るもとになる栄養素が必要です。歯の材料となる主な栄養素は「カルシウム」です。カルシウムは、牛乳・乳製品、小魚、海藻などに多く含まれています。
1107

11月6日(木)

<献立>ごはん、牛乳、鯖の竜田揚げ、高野豆腐と里芋のうま煮、新香和え、(699)カロリー
 今日の煮物は、高野豆腐と里芋のうま煮です。里芋は、山でとれる「やまいも」に対し、里で作られることから、こう呼ばれるようになったそうです。さといもには「炭水化物」が多く含まれています。炭水化物は、おもに体の中でエネルギーになり、体を動かすパワーのもとになります。また、体温となる熱も作りだしてくれます。
1106