9月11日(木)

<献立>ごはん、牛乳、鶏肉のくわ焼き、五目きんぴら、きゅうりとわかめの酢の物、冷凍みかん、(686)カロリー
 今日の給食は五目きんぴらです。五目とは、たくさんという意味があります。今日の五目きんぴらの中には、ぶた肉、ごぼう、たけのこ、にんじん、こんにゃく、はんぺん、グリーンピースと7つの食べ物が入っています。
0911

9月10日(水)

<献立>ビビンバ(ごはん)、牛乳、中華スープ、クレープ、(634)カロリー
 今日の中華スープの中には、鍋田町の農家の方が作った冬瓜が入っています。愛知県で、昔からよく食べられている野菜です。また、中華スープの中に入っているねぎは飛島村の農家の方が作って下さいました。
0910

9月9日(火)

<献立>小型ロール、牛乳、海辺のスパゲッティ、焼きウインナー、フレンチサラダ、パイン、(672)カロリー
 今日のスパゲティは海辺のスパゲティです。いか、えび、さけが入っています。いかは、漢字で「烏(カラス)の賊(ぞく)」と書きます。一説によると、いかは死んだふりをして海に浮かび上がり、それをみたカラスが、いかが死んでいると思ってついばみにきたところ、逆に襲いかかり、カラスを捕まえて食べてしまうのだそうです。
0909

9月8日(月)

<献立>ごはん(弥富の新米)、牛乳、さといもコロッケ、冬瓜汁、小松菜のアーモンド和え、十五夜ゼリー、(636)カロリー
 今日は十五夜です。それにちなんで、里芋コロッケがだされました。またごはんは、JAあいち海部さんから頂いた弥富市でとれたばかりの新米です。
0908

9月5日(金)

<献立>ごはん、牛乳、けんちん篠田の含め煮、かき玉汁、ごぼうサラダ、オレンジ、(679)カロリー
 今日は、ごぼうサラダです。ごぼうはかみごたえのある野菜です。一口30回を意識して食べるよう指導しています。また今日のかきたま汁の中には、飛島村の農家の方が作ってくださったねぎが入っています。
0905

9月4日(木)

 今日のゼリーは蒲郡市で作られたみかんを使ったゼリーです。蒲郡市のみかんづくりは、1830年代ごろ(江戸時代の終わり)から始まり、ハウスを使ったみかんづくりは1974年(昭和49)年に全国に先がけて始まったそうです。
0904

9月3日(水)

<献立>冷や麦(麺つゆ)、牛乳、白身魚のフリッター、ゆで豚の和え物、メロン入りフルーツポンチ、(616)カロリー
 今日のめんは冷や麦です。めんつゆは、給食室で作っていただきました。また、めんつゆの中には、ねぎが入っています。今月のねぎは飛島村の農家の方が作ってくださったものです。
0903