
ごはん 牛乳 鶏肉のトマト煮 じゃがいもチーズ焼き 赤しそポンチ
今日は「赤しそ」についてです。しそというと、緑色の葉をイメージする人が多いと思いますが、葉の色が赤紫色の「赤しそ」もあります。赤しその赤は「アントシアニン」によるものです。アントシアニンはポリフェノールの一種で、ブルーベリーやナス、紫イモなどの野菜や果実にも含まれている天然の色素です。アントシアニンをとることで、目の疲れを取ったり、目の働きをよくしたりする効果があると言われています。
赤しそは、青い葉のしそ(大葉)に比べてえぐみが強いため、生のままで食べられることはあまりありません。梅干しやしば漬けに入れて赤い色を楽しむほか、乾燥させた葉を細かくしてふりかけにしたり、シロップを作って水やサイダーでうすめてジュースにしたりします。今日のポンチのシロップは、赤しその葉を煮出して作ったものです。しそは苦手な人もいるかもしれませんが、季節の味を味わってくださいね。












