12月11日(月)

RIMG2436

わかめごはん 牛乳 わかさぎの唐揚げ 肉じゃが ゆかり和え みかん

 

今日は「お魚チャレンジデー」です。もっと魚が好きになるように、クイズで楽しみながら魚のことを勉強しましょう。

今月のお魚は「わかさぎ」です。それでは、全問正解めざしてがんばりましょう!

 

第1問 わかさぎが1年で一番多くとれる季節はいつでしょう

 

① 春から夏

② 夏から秋

③ 冬から春

 

正解は、③の「冬から春」です。産卵を控えた冬から春にかけてのメスは子持ちでとてもおいしいといわれています。

 

第2問 わかさぎは何科に属する魚でしょう。

 

① サケ科

② ワカサギ科

③ キュウリウオ科

 

正解は、③の「キュウリウオ科」です。「キュウリ」という言葉が含まれていますが、まさに野菜のキュウリを指しています。キュウリウオ科に属する魚の多くは、キュウリやスイカのようなウリの香りや風味をもつことからこのような名前で分類されています。新鮮な状態のときほどその香りや風味を強くかんじることができるそうです。

12月8日(金)

RIMG2435

ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ 小松菜とハムの和え物 粕汁

 

粕汁には「酒かす」が入っています。酒かすはお酒を製造する工程でできる、残りかすのことです。残りかすですが栄養と風味がたっぷりで、粕汁以外にも様々な料理に使われています。

12月7日(木)

RIMG2434

ピザトースト 牛乳 ポトフ フルーツポンチ

 

みなさんは、食パンを食べる時はどのようにして食べますか?バターやジャムをぬったり、そのまま食べたりさまざまな食べ方があると思います。今日のピザトーストは、食パンに、ピーマンや玉ねぎなどの野菜とチーズをのせて焼いて作ります。簡単に作れるので、朝ごはんにもぴったりです。

今日は、調理員さんが1つずつ給食室で手作りしてくれました。感謝して食べましょう。

12月6日(水)

RIMG2433

ごはん 牛乳 さんまの銀紙焼き 白菜のごま和え かぶのそぼろ椀 一口ゼリー

 

今日は「愛・地産給食」です。今日の愛知県産の野菜は、白菜とかぶです。

愛知県は白菜の出荷量が全国第4位です。主に東三河地域で生産されています。

12月5日(火)

RIMG2432

ごはん 牛乳 れんこんサンドフライ キャベツの香り漬け がめ煮

 

「がめ煮」は、福岡県の代表的な郷土料理で、「寄せ集める」という意味がある博多の方言、「がめくりこむ」が名前の由来とされています。

がめ煮は全国的には「筑前煮」と呼ばれています。筑前煮は骨なしの鶏肉が使われますが、がめ煮には骨つきの鶏肉が使われることがあります。

12月4日(月)

RIMG2431

ごはん 牛乳 いわしの生姜煮 肉豆腐 わかめの和風サラダ

 

私たちは、食べ物を食べることで、生きるために必要なエネルギーや栄養素を体に取り入れています。食べることは、他の生き物たちの命をいただくことです。苦手だからと言って簡単に残してしまうと、食べ物の命をむだにしてしまうことになります。食べ物を大切にして、感謝の心をもって食べましょう。

12月1日(金)

RIMG2430

みそラーメン 牛乳 焼きぎょうざ 大根サラダ 大福

 

大根は上のほうが甘く、下にいくほど辛みが強くなります。上の方は大根おろしやサラダに、やわらかい中央部分はおでんなどの煮物に向いています。調理方法に応じて、使う部位を選ぶことがおすすめです。