ごはん 牛乳 キャベツ入りメンチカツ ほうれん草のおひたし にら玉汁
卵には、殻の白い「白玉」と、殻の赤い「赤玉」があります。どちらのほうが、栄養があると思いますか・・・・?正解は「どちらも変わらない」です。殻の色は、卵を産んだ鶏の種類によって決まります。白や赤だけでなく、ピンクや青の卵もあるそうです。
![]() |
サイト内検索 |
ごはん 牛乳 キャベツ入りメンチカツ ほうれん草のおひたし にら玉汁
卵には、殻の白い「白玉」と、殻の赤い「赤玉」があります。どちらのほうが、栄養があると思いますか・・・・?正解は「どちらも変わらない」です。殻の色は、卵を産んだ鶏の種類によって決まります。白や赤だけでなく、ピンクや青の卵もあるそうです。
ごはん 牛乳 マーボー豆腐 焼きぎょうざ 春雨サラダ
みなさんは食事のあいさつに意味があることを知っていますか?「いただきます」は、食べ物への感謝の気持ち、「ごちそうさま」には、食事を用意してくれた人への感謝の気持ちが込められています。食事の前と後には、しっかりあいさつするようにしましょう。
麦ごはん 牛乳 ハッシュドポーク あじフリッター フルーツポンチ
あじは「味が良い」という理由から「あじ」という名前が付いたと言われていて、干物やフライなど、様々な料理に使われています。あじは春から夏にかけて旬を迎えますが、1年中獲ることができ、日本ではなじみ深い魚です。
ごはん 牛乳 チキン南蛮 白菜の塩昆布和え 厚揚げと野菜のみそ汁
今日は、宮崎県の郷土料理の「チキン南蛮」です。チキン南蛮は、揚げた鶏肉を甘酢につけ、タルタルソースをかけて食べます。宮崎県の延岡市にあるレストランで、従業員の食事として出されたことが発祥だと言われています。宮崎県は養鶏が盛んで、古くからお正月などのお祝いのときにも鶏肉を食べることが多いそうです。
ロールパン 牛乳 ミートペンネ アスパラサラダ デコポン
今日は「愛・地産給食」です。昨年に引き続き、愛・地産給食の日には、愛知県産の野菜を使った給食を提供します。今日の愛知県産の野菜は、アスパラサラダに入っている「キャベツ」と「アスパラガス」です。
愛知県では、ハウス栽培でアスパラガスを育てています。土の中で冬を乗り越えた春のアスパラガスはたっぷりと養分を蓄えているため、甘く、コクがあるそうです。
また、愛知県はキャベツの生産がさかんで、出荷量は全国1位を誇っています。
地元で大切に育てられた野菜を、感謝して味わって食べましょう。
ごはん 牛乳 ちくわの磯部揚げ 肉じゃが 切り干し大根のごま酢和え
みなさんは、じゃがいもの一部が緑になっていたり、じゃがいもから芽が出ていたりするのを見たことがありますか?じゃがいものそのような部分には、「ソラニン」という、体によくない成分が含まれています。家で料理のお手伝いをするときなどは、その部分を取り除いて使うようにしましょう。
わかめごはん 牛乳 コロッケ キャベツの香り漬け 沢煮椀 豆乳プリン
沢煮椀の「沢」には、「たくさんの」という意味があるように、沢煮椀は、千切りにした野菜がたくさん入った汁物です。今日の沢煮椀には、大根・にんじん・ごぼう・しいたけ・ねぎ・たけのこが入っています。