4月13日(木)

RIMG2181

ごはん 牛乳 つくね 厚揚げのそぼろ煮 小松菜のごま和え

 

「畑の肉」と言われる大豆は、体に必要なたんぱく質や脂質を含む、栄養たっぷりの食材です。大豆は生のままでは硬く、独特なにおいや味があるため、昔から様々な食材に加工して食べられてきました。厚揚げも、大豆からできる食べ物の一つです。他にどんな食べ物があるか、調べてみてくださいね。

4月12日(水)

RIMG2149

ごはん 牛乳 鶏肉のパン粉焼き きんぴらごぼう 豆乳みそ汁

 

ごぼうは植物の根っこの部分を食べる野菜で、食物せんいが多く含まれています。食物せんいには、腸の働きをよくしてお腹の調子を整えたり、生活習慣病を予防したりする働きがあります。よくかんでしっかり食べましょう。

4月11日(火)

RIMG2148

ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ ひじきの炒め煮 ちゃんこ汁

 

さばにはDHAやEPAという、体によい脂がたくさん含まれています。これらには、頭の働きをよくしたり、生活習慣病を予防したりする働きがあります。魚が苦手な人もいるかもしれませんが、竜田揚げで食べやすくなるよう工夫したので、チャレンジしてみてくださいね。

4月10日(月)

RIMG2147

ごはん 牛乳 ポークカレ マカロニサラダ 米粉のクレープ

 

今日は、1年生にとって初めての、2~6年生は新しい学年になって初めての給食ですね。給食を通して、食べることの楽しさや大切さを感じたり、いろいろな食材を食べたりして、「食」について学んでいきましょう。