修学旅行2日目の最初の見学地は大徳寺です。
ここでは、みんなで座禅体験を行いました。
みんなは苦しみながらも和尚さんから叩かれないように必死でがんばりました!
また、大和尚さんのありがたいお話にしっかりと耳を傾けて聞くことができました。
そして、国宝の枯山水を見学した後は、お抹茶体験。苦手な子もいましたが、しっかりと学んだ作法で飲むことができました。
![]() |
サイト内検索 |
修学旅行2日目の最初の見学地は大徳寺です。
ここでは、みんなで座禅体験を行いました。
みんなは苦しみながらも和尚さんから叩かれないように必死でがんばりました!
また、大和尚さんのありがたいお話にしっかりと耳を傾けて聞くことができました。
そして、国宝の枯山水を見学した後は、お抹茶体験。苦手な子もいましたが、しっかりと学んだ作法で飲むことができました。
おはようございます。
京都の朝は少し冷やっとしています。
でも、今朝の健康観察でも子どもたちは元気でした。
しっかりと朝ごはんを食べて、今から出発です。
ひとつ目の見学地は大徳寺です。
本日最後の活動は友禅染の絵付け体験です。
みんなオリジナルな絵付けができました。
完成が待ち遠しいですね。
夜の健康観察は全員元気でした!
さぁ、それでは今日は良い夢が見られますように!
無事にホテルに到着しました。
みんな元気そうです!
このあとは、夕食、入浴、絵付体験です!
ホテルの皆さんお世話になります。
今日最後の見学地は、平等院です。
十円玉にもある平等院鳳凰堂を見学しました!
また、屋根の上にある鳳凰は一万円札にも描かれています。
写真は撮れませんでしたが、たくさんの国宝も見ることができました。
ここから、今日の宿に向かいます。
ふたつ目の見学地は、東大寺です。
南大門では、金剛力士像の大きさにビックリしましたが、さらに大きいのはもちろん大仏!
大きいのは知っていますが、実際に見ると感動もまた格別です。
また、奈良公園では鹿に鹿せんべいをあげました。
動物慣れしていて上手にあげられる子もいれば、怖くて逃げ惑う子も‥。
これもひとつの思い出ですね。
子どもは元気に奈良を出て、次は京都、宇治の平等院を目指します。
次はお待ちかねのお昼ごはんです。
元気いっぱいの6年生!
食後はお土産タイム。みんな、家族のみなさんが喜んでくれる姿をイメージしながらお買い物ができているようです。
は