春の遠足に行きました(5月19日)

 朝から初夏の日ざしがまぶしく、絶好の遠足日和になりました。
 まず始めに、ふれあい班ごとで校区にある福祉施設や工場などの事業所を訪問させていただき、職場見学をしました。「キャリア教育」の一環として、さまざまな仕事に携わる方々の様子や苦労などを見たり聞いたりしました。地域にある様々な業種の事業所を見せていただくことで、地域の方々との交流を深める良い機会にもなりました。計8カ所の事業所の方々、本当にありがとうございました。
 その後、各班は「海南こどもの国」に向けて歩いて移動しました。全部の班が到着してから、園内にチェックポイントを設けての「オリエンテーリング」を行いました。園内の施設に関する問題を解いたり、「○○先生、どこにいるんだろう」と探したりと、班ごとで楽しいひとときを過ごしました。
 そして、待ちに待った「お弁当タイム」です。みんなおいしそうにお弁当を食べていました。食べ終わってから出発までの時間は、園内の遊具などで思い切り遊びました。
 そして、こどもの国を出発し、無事学校に到着。暑さもあって、疲れた表情をした子も多かったのですが、どの子も充実した表情でした。子どもたちの生き生きとした表情がたくさん見られた一日でした。
IMG_1985 IMG_6531
IMG_2020 RIMG0093

校長室へかわいいお客さん(5月18日)

 3時間目に校長室へかわいいお客さんがきました。1年生の学校探検です。今日は、1年生が2グループに分かれ、校長室と保健室を見学しました。
 子どもたちは、トロフィーや写真、大きなテーブル、花、本などいろいろなものに興味をもち、プリントにしっかりメモと絵をかいていきました。
DSC_0869

暖かい日には(5月18日)

 今日は朝から晴れ。子どもたちもうれしそうです。暖かい日になり、運動場での授業も気持ちよく行えます。
 2時間目に運動場をまわってみると、2年生が体育の授業をしています。鉄棒に挑戦です。また、6年生は写生をしています。ていねいに風景を描いています。これからは、運動場での活動も増えてきて、屋外でも子どもたちのがんばる姿が多く見られそうです。
 
 明日は遠足。天気予報も晴れ。楽しみです。
DSC_0866 DSC_0867 DSC_0868

生き物が季節を伝えてくれます(5月17日)

 学校をまわると、生き物が季節の変化をしっかり伝えてくれます。
 1年生が植えたアサガオも、ふた葉が開きました。2年生のトマトも、日に日に背丈が伸びています。子どもたちはその成長をしっかり見つめています。また、ピロティにはツバメの巣がつくられ、親鳥が忙しそうに飛び回っています。
 1ヶ月前までは肌寒い日もありましたが、確実に季節は動いています。
DSC_0861 DSC_0862
DSC_0860 DSC_0859

ふれあい学級 ありがとうございました(5月14日)

 今日は土曜日ですが、学校には子どもたちの元気な声が響きました。今日は、「ふれあい学級」です。2時間目は授業参観、3時間目は「親子ダンス教室」を行いました。
 「親子ダンス教室」は、講師の先生をお招きして、親子でダンスを楽しみました。大藤小学校では、運動会で6年生が考えた創作ダンスを全校で踊る伝統もあることから、子どもたちは踊ることへのためらいがあまりありません。いろいろなペアを組みながら、ダンスで楽しい時間を過ごしました。45分間動き続け、気持ちのよい汗をかけたと思います。
 下校は、引渡し訓練を兼ねて、親子下校をしました。親子で帰ることができる子どもたちは、とても嬉しそうでした。

 大変多くの方に参加していただき、子どもたちにとって思い出に残る一日になったと思います。朝早くからのご来校、親子ダンス教室への参加、ありがとうございました。
IMG_0092 IMG_0120
IMG_0135 IMG_0148

おいしい給食(5月12日)

 今日もおいしい給食をいただいています。1年生も配膳がずいぶん上手になってきました。6年生がていねいに教えてくれたおかげです。まだ配膳に時間はかかりますが、6年生のお手伝いも明日までです。来週からは、1年生だけでの配膳が始まります。
 高学年になると、配膳がとてもスムーズになります。右の写真は5年生の配膳の様子です。
DSC_0857 DSC_0858

子どもたちは忙しい毎日を過ごしています(5月12日)

 新年度が始まって1か月が経ちました。年度初めは、子どもたちにとって忙しい日が続きます。今日も、歯科検診とスポーツテストが行われています。
 雨天が続いていたため、今日は多くの学年が運動場の種目に挑戦しています。そして、体育館でも残りの種目に挑戦しています。健康診断関係は、5月25日・27日に予定している内科検診が終わると、ほぼ終了です。

 家庭訪問も今日が最終日になります。よろしくお願いします。
DSC_0855 DSC_0856 DSC_0854