砂の流出対策をしていただきました(5月3日)

 5月2日に、運動場南フェンスの東側に防砂ネットをつけていただきました。今まで風や雨などで砂が道路に出ていたことへの対策です。これで、外へ出る砂の量が減少すると思います。学校まわりの環境整備に、これからも心がけていきます。
DSC_0819

ホームページ再開します(5月3日)

 校内のコンピュータに関する工事が終了しました。ホームページも、本日より順次再開します。今後も、多くの方にご覧いただけることを楽しみにしています。

1・2年生の学校探検(4月27日)

 2時間目に、校長室にかわいいお客さんが来ました。今日は、1・2年生の学校探検の日です。2年生が1年生の手をつないで、学校のいろいろな場所を探検しました。2年生は、お兄さん・お姉さんとして、しっかり1年生を連れて行くことができました。1年前の姿を思い出すと、すばらしい成長です。
 校長室では、歴代校長の写真やトロフィー、置き物など、いろいろな物があることを発見しました。そして、ていねいに絵を描いていく子もたくさんいました。校長室で絵を描かない子は、他の教室で描いてきた絵を、誇らしげに見せてくれました。1年生にとって、今日はたくさんの発見があった日となりました。
DSC_0746 DSC_0750

遠足に向けて準備中(4月27日)

 ふれあい班での話し合いをしました。内容は、子どもたちが楽しみにしている遠足についてです。
 班のスローガン、持ち物の確認、職場見学での質問などを話し合いました。6年生のリードにより、話し合いも順調に進みました。こういう経験が6年生を育てるとともに、下級生もめざす姿を学んでいくと思います。
 職場見学では、地域の方々に大変お世話になります。よろしくお願いします。
DSC_0742 DSC_0743
DSC_0744 DSC_0745

陸上部の練習が始まっています(4月26日)

 6月4日(土)の「南ブロック小学校陸上競技会」に向けて、先週から陸上部の練習が始まっています。練習には、5・6年生が参加をしています。今週までは、自分の希望する種目、挑戦したい種目で練習をしています。
 「選手になって競技会に参加する」という目標に加え、「体力の向上」「自分自身への挑戦」など、各自それぞれが目標をもって取り組んでいきます。とても活動しやすい気候になってきました。みんなの頑張りに期待します。
IMG_6443

今年も藤の季節が来ました(4月26日)

 大藤小学校の藤棚。今年も満開を迎えています。これまで何度も春を迎え、きれいな藤色の花を咲かせてきました。これからも、この美しい姿が続くことを願っています。
DSC_0732

子どもたちが動いています(4月25日)

 熊本地震が発生してから10日が経ちました。子どもたちの中から、「募金活動をしよう」という声が上がり、今日より募金活動が始まりました。子どもたちの思いが行動となって表れ、少しでも復興の力になれたらと思います。また、PTA総会の場でも、PTA役員からの呼びかけに対し、多くの方に募金をしていただきました。ありがとうございました。

 1時間目に、6年生が体育館の飾り付けをはずしました。2ヶ月ほど前の5年生だった頃に、卒業に向けて作った飾り。6年生を見送り、1年生を迎え入れ、役目を終えました。こういう6年生の活動があって、学校生活が営まれています。6年生、ありがとう。
DSC_0733 DSC_0736