新しい通学班へ(3月14日)

 今日から5年生も登校を始め、1週間ぶりに全学年がそろいました。遅れていた卒業式の練習も、今日から本格的に4年生~6年生の合同練習が始まりました。しかし、インフルエンザについては、まだまだ油断は禁物です。手洗い・うがい・換気を呼びかけていきます。
 
 6年生の卒業により、5年生を中心に通学班の班長を引き継ぎます。今日は、新しい班長を決めたり、新1年生のお迎え係を決めたりする通学班会議を開きました。6年生から5年生への引継ぎは、これでほぼ終了です。新しい班長さん、安全な登下校ができるよう、通学班をよろしくお願いします。
 
DSC_0604

「野菜づくり名人」を招いて、2年生が会食をしました(3月11日)

 6年生のバイキング給食と並行して、昨年に引き続き、2年生では、栽培活動でお世話になった「野菜づくり名人」の方を学校へお招きして、給食を一緒に食べる会を開きました。
 子どもたちから、「どんな野菜を育てていますか」「好きな野菜は何ですか」「これから作ってみたい野菜はありますか」などの質問に、ていねいに答えていただきました。また、「私も、ここ『大藤小学校』の出身です。でも、その時は、『鍋田北部小学校』でしたよ。」という話があり、みんなは驚きながらも、うれしそうに声を上げていました。
 会食が終わり、お礼の言葉を言って、全員からお礼のカードのプレゼントをしました。中には、折り紙で作った物を渡している子もいて、感激してみえました。また次年度以降も、本校のために栽培活動にお助けをお願いします。
DSCF4377 DSCF4384

6年生バイキング給食と奉仕作業(3月11日)

 今日の6年生は、盛りだくさんの1日でした。楽しみにしていたバイキング給食と奉仕作業がある日です。
 バイキング給食は、調理員さんが心をこめて、卒業する6年生のために早朝より準備をしていただいたものです。いつもごちそうの給食ですが、今日はまた一段と豪華な給食です。インフルエンザ拡大予防のため、前向きの席での会食でしたが、ブッフェスタイルに料理が並べられ、いつもと違った雰囲気の給食を楽しみました。子どもたちは満腹。調理員さん、おいしいバイキング給食をありがとうございました!
 奉仕作業では、校内のワックスがけをしました。普通教室や廊下は職員で行いましたが、保健室や特別教室、体育館を6年生がきれいにワックスがけをしました。6年間通った大藤小学校がきれいになり、6年生も充実感を味わいました。6年生、ありがとう!
 来週末はいよいよ卒業式です。
IMG_9084 IMG_9085
IMG_9097 IMG_9111

あれから5年(3月11日)

 今日は3月11日。半旗を掲揚しました。
 東日本大震災から5年。テレビや新聞等でも、震災当時の様子や今の様子など、震災に関する報道が多くされています。震災についてのメールや手紙が、ラジオで紹介もされています。少し立ち止まって、「命」について考えてみたいと思います。学校でも、担任から学年に応じて、命や震災についての話をしました。
 3月11日14時46分、命の大切さをかみしめる時です。
DSC_0608

春の兆し(3月11日)

 朝晩の肌寒さは続いていますが、春は確実に訪れています。登校指導で道端に目を移すと、つくしが元気よく背比べをしています。校内の木も、新芽のつぼみが膨らんできました。1年生のチューリップは、ぐんぐん大きくなってきています。
 4年生の学年閉鎖が終わり、今日から登校を始めました。学校に主役が戻りつつあります。来週月曜日からは、5年生の登校も始まり、学校の主役がそろいます。
DSC_0603 DSC_0605 DSC_0606

弥富中学校の先生方が6年生の授業の様子を見に来られました(3月10日)

 6年生が4月から通うことになる弥富中学校の先生方4名が、6年生の授業の様子を見に来られました。2時間目、国語「今、私は、ぼくは ~ 話し方を工夫し、スピーチしよう」の時間を見ていただきました。
 弥富中学校の先生方がみえる中、6年生は「中学校に行ってがんばりたいこと」というテーマでのスピーチを行いました。ちょっぴり緊張した面持ちでしたが、それぞれの思いを込めて堂々と話していました。中学校の先生方も、時にはうなずきながら、温かい眼差しで見守っていました。最後に、先生方から、中学校生活に向けてのひと言アドバイスもいただきました。
 「小中連携」の一つの取り組みとして行われました。期待と不安が入り交じっているこの時期、6年生の子たちは、これからの生活に思いをはせて、今の思いを伝えました。
 弥富中学校の先生方、ありがとうございました。そして、4月から、よろしくお願いします。 
IMG_6387 IMG_6393

インフルエンザの流行に伴う学年閉鎖について

 本校4・5年生では、3月8日(火)より3月10日(木)までの3日間インフルエンザによる学年閉鎖をしておりましたが、本日、当該学年児童の健康状況を調べた結果、4年生は閉鎖を解除しますので予定通り11日(金)より登校となります。しかし、5年生はインフルエンザによる出席停止の児童ならびに感染の疑いのある児童が、まだ10名を上回る状況となっています。そこで、市教育委員会及び学校医の指導を受け、3月11日(金)まで学年閉鎖を延長することにいたしましたので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
                                     大藤小学校