第11回読み聞かせ(今年度最終)

 本日、第11回読み聞かせが行われました。インフルエンザ流行で4・5年生が学年閉鎖でしたが、延期も日程上無理でしたので、今年度最終なので、朝ではなく、給食を一緒に食べていただき、その後読み聞かせを行っていただきました。ボランティアの方たちは、みなさん、給食を楽しみにされており、子どもたちの中で、わきあいあいと食べて見えました。ほんとうに、1年間ありがとうございました。また、来年度も宜しくお願いいたします。
<本日の内容>
1年…「キャベツがたべたいのです」シゲタサヤカ
2年…「きたかぜとたいよう」イソップ「ねずみのよめいり」日本昔話
3年…「ホットケーキできあがり!」エリック・カール
6年…「12の贈り物」シャーリーン・コスタンゾ
DSCF4365A DSCF4367A
DSCF4368A DSCF4370A

花の苗をいただきました(3月9日)

 昨日の夕方、本校児童のご家族の方から、芝桜をはじめとした苗をいただきました。昨年度も苗をいただき、子どもたちの手で花壇に植えました。本年度は、ご家族の方にも植える作業を助けていただきました。いろいろな機会に、地域の方から花の苗や切花を届けていただいています。大藤小学校への温かいお気持ち、ありがとうございます。
 今日からの雨でしっかり根付き、南館前の植え込みに、きれいな花が咲く日を楽しみにしています。
DSC_0602

授業参観・学級懇談会(3月8日)

 本日、授業参観と学級懇談会が開かれました。残念ながら、本日よりインフルエンザの流行で4・5年生が学年閉鎖となっていますので、4学年の授業参観となりました。1年生は、国語「1年生でできるようになったこと」発表会でした。鉄棒ができるようになったなど、それぞれのがんばりを発表していました。2年生は国語「おかあさんにかんしゃする会」でした。お世話になっているお母さんへ向けて手紙を発表し、聞いていたお母さんは、思わず「ほろっ」とした顔になっていました。3年生も同じく国語で「スピーチコンテスト」でした。3年生でがんばったことや4年生への抱負を発表していました。6年生は、「感謝の会」を開き、午前中に子どもたちが家庭科室で作った「カップケーキ」を飲み物といっしょに親子で楽しんでいました。その後、各学年で「学級懇談会」が開かれ(4・5年も開催)、子どもたちの1年間の様子について話し合いが行われました。
DSCF4359 DSCF4362
DSCF4363 DSCF4356

寂しい学校です(3月7日)

 今日は、4・5年生を中心に欠席者が多く、学校の主役が少ない寂しい1日です。感染拡大予防のために、卒業式の合同練習も中止しました。そのため、6年生だけの練習が続いています。1日も早く、子どもたち全員の元気な姿に会いたい!という気持ちです。主役がそろって、はじめて大藤小学校になります。

 今後、他の学年でも、インフルエンザが流行することが危惧されます。感染拡大予防のため、各ご家庭でも、次の点についてご協力いただきますようお願いします。
(1)お子様の過労を避け、十分な睡眠・栄養を心がけ、体調を整えてください。
(2)お子様の不用意な外出をできる限り避け、帰宅時には手洗い・うがいを励行させてください。特に、友達の家に遊びに行くことは控え、家で静かに過ごさせてください。
(3)体調のよくないときは無理をして登校をせず、ご家庭で休養をして体調を整えてください。
(4)お子様にインフルエンザの症状(頭痛・発熱)がみられましたら、早めに医師の診断を受けてください。なお、インフルエンザと診断された場合には、お早めに学校までお知らせください。
DSC_0602

インフルエンザ流行に伴う学年閉鎖について

 本日、本校4・5年生では、インフルエンザによる出席停止の児童ならびに感染の疑いのある児童(早退を含む)が4年生8名、5年生12名となりました。そこで、市教育委員会及び学校医の指導を受け、3月8日(火)より3月10日(木)まで学年閉鎖をすることにいたしましたので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

6年生を送る会がありました(3月4日) ~ その2

 その後、6年生からのお礼の言葉がありました。その中で、当時を思い出して、お世話になった先生の授業の様子を再現した寸劇がありました。
 そして、「ふれあい班」で書いたメッセージを、6年生一人一人に手渡しました。それをもらった6年生は、うれしそうに読んでいました。
 最後は、全校で「MIDORI」を歌って、会は終わりました。
 4・5年生を中心に、会場の飾り付けをしたり、当日の司会進行をしたりと、この会を盛り上げるために、いろいろなところで子どもたちの頑張りが見られました。そのおかげで、とても和やかな温かい会になりました。6年生といっしょの生活も残りわずか、また一つ良い思い出ができました。
IMG_6324 IMG_6333
IMG_6354 IMG_6375

6年生を送る会がありました(3月4日) ~ その1

 4日(金)の5時間目に、「6年生を送る会」を行いました。
 この日に向けて、各学年では、お世話になった6年生に感謝の気持ちをどう伝えようか考えて、様々な準備をしてきました。
 まず、各学年からの出し物では、歌あり、6年生にアンケートをしてのクイズあり、寸劇ありと、それぞれが趣向を凝らして発表しました。
 その後、今までの担任の先生から、懐かしい画像をもとに、当時の思い出話を聞きました。
IMG_6268 IMG_6302
IMG_6279 IMG_6294