部活引退セレモニー(2月25日)

 本日、朝は氷点下の寒い日でしたが、午後は天候に恵まれ風もあまりなくぽかぽかと春の陽気のなか、部活引退セレモニーが行われました。6年生最後の部活動で、保護者の方々も多数参加されました。(約50名) はじめに、体育館でバスケットボールが行われ、(6年生+5年生精鋭)対(4・5年生)の試合で始まりました。後半は(6年生+5年生精鋭)対(保護者+職員)の試合でした。結果は、保護者・職員の圧勝でした。次に金管部の発表で、曲目は、「メリーさんの羊」「月夜」「上を向いて歩こう」でした。学習発表会のときと同じ曲でしたが、テンポも速く、軽快な演奏でした。最後に運動場でサッカーを行いました。前半は(6年生+5年生精鋭)対(4・5年生)の試合、後半は(6年生)対(保護者+職員+5年生精鋭)の試合でした。引き分けに終わりましたが、熱戦が繰り広げられました。閉会式では、4・5年生が密かに書いた色紙の贈呈が6年生全員に行われました。生き生きとした6年生の表情が、保護者や職員の心に焼き付いた行事でした。
DSCF43181 DSCF43221
DSCF4328 DSCF4335

今年もカウントダウンカレンダーが始まっています(2月24日)

 毎年この時期になると掲示されているものがあります。6年生が作った卒業までのカウントダウンカレンダーです。
 6年生一人一人が1枚ずつ担当して、思いを込めて作りました。卒業が近づいたことを感じさせる掲示の一つです。
DSC_0545

リトルワールドで世界にふれてきました ー6年生社会見学ー(2月23日)

 今日は、6年生がリトルワールドへ社会見学に行きました。2月にしてはとても温かい日となり、思い切り楽しむことができました。
 社会見学のテーマは、「世界の国々の文化にふれよう」です。事前に興味のある国について調べたり、自分たちで班行動の計画を立てたりして、当日にのぞみました。子どもたちは、自分たちの計画にそって、4時間の班行動を楽しみました。見学や体験を通して、世界の国々について感じて知ることができました。
 小学校最後の社会見学。全員そろって出かけ、たくさんの思い出もつくることができました。
IMG_8203 IMG_8231
IMG_8239 IMG_8257

今日はふれあい給食(2月22日)

 今日は、毎月行っている「ふれあい給食」の日です。ふれあい班ごとで食べる給食は、いつもと違った雰囲気です。他学年の子と一緒に準備をして食べることで、多くのふれあいができることはもちろん、上級生から給食のマナーや効率的な配膳等も学ぶことができます。今日も、みんなでおいしい給食をいただきました。
 最後のふれあい給食は、3月14日(月)の予定です。
IMG_8184 IMG_8186 IMG_8190

いつもおいしい給食をありがとうございます!(2月22日)

 子どもたちからも職員からも、「大藤小学校の給食はおいしい」という声が聞かれます。おいしい給食を作ってくださっている調理員さんへのお礼の気持ちを、今年も児童朝礼で伝えました。
 子どもたち一人一人が感謝の気持ちをカードに書き、学年ごとに1枚の大きな紙に貼りました。全部で6枚にまとまった子どもたちの気持ちを、給食委員会が代表して渡しました。これからもおいしい給食をお願いします。楽しみにしています。
IMG_8177 IMG_8173 IMG_8180

前期児童会役員選挙の投票をしました(2月19日)

 平成28年度前期児童会役員選挙の立会演説と投票を行いました。選挙の公正を学ぶ場でもあるため、「一言も話さない」を約束として行っています。
 9人の立候補者は、「元気なあいさつができる学校にしたい」「みんなが楽しく通える学校にしたい」「当たり前のことを当たり前にできる学校にしたい」など、自分の抱負を堂々と伝えました。大藤小学校のためにという気持ちが、よく伝わってきました。開票結果は、2月22日(月)に発表されます。
IMG_8133 IMG_8151

3年生が「クラブ見学」をしました!

 18日(木)の6時間目、クラブ活動の時間に、来年度からクラブ活動に参加する3年生が「クラブ見学」をしました。
 午後からは風もなく、日ざしに温もりを感じる日になりました。3年生の子たちは高学年の子たちが学年の枠を越えて活動するクラブに、目を輝かせながら見学をしていました。6年生にとっては、今日が最後のクラブ活動になりました。そんな姿を、3年生の子たちはどのような思いで見ていたのでしょうか。
 「もう何クラブにするか、決めた」という子や「うーん、どうしよう」という子など様々ですが、新学期からの活動が本当に楽しみです。
RIMG0135 RIMG1455