1年生のお兄さんとお姉さん ー半日入学ー(2月18日)

 来年度入学予定の子どもたちが、半日入学をしました。わくわくどきどきです。
 はじめに、大藤小学校の校舎めぐりと授業の見学をしました。新入児が教室に入ってくると、どの学年もみんな嬉しそうです。自然と笑顔になります。
 その後、体育館で歓迎集会を行いました。5年生が準備と練習を重ねて、運営をしました。落ち着いた話し方で指示を出し、スムーズに会が進行しました。5年生の頼もしい姿を見ることができました。通学団のセールスポイントやじゃんけん、読み聞かせを行い、全校でふれあう温かい時間となりました。
 そして、最後は1年生との交流の時間です。1年生もこの日のために、しっかり準備を進めてきました。今日は、お兄さん・お姉さんです。カード集め、じゃんけん列車、集合ゲームを一緒に楽しみました。
 4月の入学まであと少し。保育所や幼稚園で、がんばってくださいね。
IMG_7985 IMG_8013
IMG_8047 IMG_8100

金管部、がんばっています!

 

 「♪ 上を向~いて、歩こ~う~」 思わず口ずさんでしまいます。6時間目が終わって、子どもたちが帰った後、南館2階からきれいなメロディーが流れてきています。
 先週、9日(火)から、25日(木)に行われる「引退セレモニー」に向けて、金管部の練習が始まっています。6時間目の授業が終わり、帰りの会が終わると、金管部の子たちは音楽室に集まります。しばらくお休みしていましたが、各自音を確かめながら練習に精を出しています。
 「来てもらうみなさんに、少しでも良い演奏を届けたい」そんな思いで、練習に励んでいます。金管部のみんな、がんばってくださいね!
IMG_6238 IMG_6241

校外学習3年(歴史民俗資料館)

 本日午前中、3年生は、社会科の「むかしのくらし」の学習のため、弥富市歴史民俗資料館を見学しました。はじめに、1階で弥富市の祭りについて、学芸員さんから説明を受け、大藤学区の祭りについても詳しく話して頂きました。子どもの中には、伝統芸能に参加している子もおり、うれしそうな顔をしていました。続いて、伊勢湾台風の説明もして頂きました。この地方では、忘れることのできない大災害なので、子どもたちに伝えていかなければならないことです。そして、2階で、昔のくらしで使っていた道具の説明を受けました。みんな興味津々で見入っていました。実際に実物を見て学習することは、とても効果があり、今後も機会があれば校外学習を計画していきます。
DSCF4290 DSCF4300
DSCF4307 DSCF4308

6年生へのプレゼント作り(2月16日)

 ふれあい班ごとで、6年生へのプレゼント作りを行いました。5年生が指示を出して、ふれあい班で活動を進めました。5年生が活躍する場面が増えています。プレゼントとして、6年生一人一人にあてたメッセージを書きました。そこには、思い出、お礼の気持ちなどがびっしり詰まっています。
 プレゼント作りの時間の6年生は、通常の授業を行い、グループで真剣に勉強をしていました。
IMG_7891 IMG_7892
IMG_7893 IMG_7894

5年生へのバトンタッチ(2月15日)

 2月5日(金)に、6年生から5年生へ週番の引継ぎを行いました。6年生が作った「あいさつ運動の横断幕」も引き継ぎました。
 先週から、5年生による週番活動が始まっています。慣れない仕事に緊張した面持ちですが、一つ一つの役割を果たそうと努力しています。今日は、5年生の週番になって、初めての朝礼でした。週番の話も、ゆっくりと落ち着いた声で伝えることができました。
 卒業の日が近づいていることを、実感する日々です。
RIMG0009 DSC_0512 IMG_7890

学校評議員会を開きました(2月12日)

 本日、学校評議員会を開きました。学校評議員会は、学校運営に関して、学校評議員の方から意見や助言をいただく会です。
 本日の会では、先日保護者にご協力いただいた学校評価を中心に学校の現状を報告し、それをもとに、次年度に向けての話し合いを行いました。授業改善、学校からの情報発信、安全な登下校、あいさつ、読書、指導方法、教師の勤務等、様々な角度からご意見をいただきました。本年度の課題を確認し、いただいた意見を取り入れながら、改善策を考えていきます。

第10回読み聞かせ

 本日の朝、第10回読み聞かせが行われました。先月同様とても寒い日で、みんなストーブを囲んでの読み聞かせでした。残念ながら、4年生はインフルエンザ流行のため学年閉鎖でしたので中止となりました。
<本日の内容>
1年…「ラチとらいおん」マーク・ベロニカ
2年…「しんせつなともだち」ファン イーチュン
3年…「しろねこ ものがたり」松本はるの
5年…「ぼくがラーメンをたべるとき」長谷川義史
6年…「一休さん」日本むかし話
DSCF4275 DSCF4276
DSCF4277 DSCF4279