1年生社会見学(10月2日)

 1年生が東山動物園へ社会見学に出かけました。モルモットやヤギとふれあったり、ふだんの生活では見られないゾウなどの動物を見たりしました。子どもたちは大喜びでした。見学後は、おいしい弁当をみんなでそろって食べました。
 長い距離を歩きましたが、最後まで元気よく見学をした1年生でした。
IMG_0028 IMG_0050
IMG_0071 IMG_0132

あまりのあるわり算(10月1日)

 運動会が終わり、落ち着いた気持ちで授業にのぞんでいます。今週から、先生どうしでも積極的に授業を見合い、お互いに授業の力を高める取り組みを始めています。
 
 3年生の算数の授業です。13個のアメを3個ずつ分ける場面から、あまりの考え方に迫ります。4人に分けることができて1個あまることを、学び合いながら導き出しました。
IMG_5194 IMG_5196
IMG_5198 IMG_5200

教育実習が始まりました(9月29日)

 天気が心配された運動会が終わりました。大変多くの保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただくことができて、子どもたちもとても嬉しかったと思います。ありがとうございました。

 今日から、学校だよりでもお知らせした教育実習が始まりました。3年生と5年生の教室で実習を進めていきます。フレッシュな姿から、私たちも学んでいきたいと思います。
IMG_5190 IMG_5192

平成27年度運動会

 週末の雨で、開催が危ぶまれましたが、なんとか運動会を開催することができました。運動場の状態が悪いため、全職員で前日にできる限りの準備をし、早朝より残りの準備をしました。開会時刻にはさわやかな秋晴れとなり、すばらしい天候のもと、運動会が開催されました。表現種目では、1・2年生の「笑ってたいんだ」は、いきものがかりの音楽に合わせ、かわいらしさが印象的でした。3・4年の「Rord to Glory」は、整然としたまとまりがすばらしい演技でした。5・6年の組み体操は、昨年とは内容が大きく変わり、人間おこしの技がすばらしく、力強さに感動しました。特に組み体操では下で支えてくれた人のがんばりが光っていました。また、徒競走では、みんな、最後まであきらめずに全力で走り抜けました。特に5・6年生は、一昨年から合同の徒競走となり、毎回新鮮な気持ちで取り組みました。
 応援合戦では、1学期から、6年生が中心となり計画を練りました。9月からは、雨天で運動場の練習がほとんどできず、毎日、体育館とピロティで練習を積み重ねてきました。その結果、すばらしい演技を披露することができました。字別リレーは、男子は「松名・寛延・間崎」チームが、女子は「大藤台・鎌島・中川」チームが優勝しました。また、応援合戦は白の勝ちでした。総合優勝は6年ぶり「赤ブロック」でした。
DSCF3840 DSCF3843
DSCF3862 DSCF3867

運動会開催します(9月26日)

 本日の運動会、開催します。運動場整備に多少時間がかかるため、若干開始が遅れることがあるかもしれませんがご了承ください。
 本日は、多くの皆様のご来校をお待ちしています。

運動会準備(9月25日)

 雨が小康状態になりました。運動場は、まだかなり柔らかい状態です。そのため、運動場のトラックに入らなくてもできる準備作業を、5・6年生が行いました。5・6年生の力で、準備がずいぶん進みましたが、テント張り等の最終作業は明日の朝に行います。
 明日、子どもたちの願いが通じて、晴れますように!

 見学のための場所取りは、明日の朝7時からとさせていただきます。少しでもよい状態の運動場にしたいと思います。ご協力をお願いします。
 
IMG_4805

明日の晴れを願って(9月25日)

 いよいよ明日は運動会。しかし、今日も雨のちくもりの天気予報。運動場は水たまりができており、明日までに乾くか微妙な状況です。明日は晴れの天気予報のため、運動場の状況次第になりそうです。

 ブロック練習では、校歌の練習をしたり応援合戦の最終確認をしたりしました。子どもたちも本番を迎える準備ができました。ここまで練習を進めてきた6年生のみなさん、すばらしい活躍でした。本番でさらに輝く姿が見られることを楽しみにしています。そして、1~5年生のみなさんの、なかまを信じてがんばる姿を見られることも楽しみにしています。
IMG_4803 IMG_4800 IMG_4801