サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
おたより
行事
PTA活動
緊急連絡
カテゴリー
学校紹介
(7)
教育目標、教育方針
(2)
所在地、連絡先、地図
(1)
校歌
(1)
沿革
(1)
在籍人数
(1)
校長あいさつ
(1)
おたより
(2)
児童・生徒の登下校
(1)
行事
(1,230)
年間行事予定
(1)
運動会
(10)
春の遠足
(2)
交通安全教室
(2)
修学旅行
(76)
ふれあい学級
(3)
陸上競技会
(3)
野外学習
(54)
社会見学
(12)
観劇会
(4)
サッカー・バスケット競技会
(1)
持久走大会
(2)
卒業式
(3)
PTA活動
(87)
PTA活動
(9)
今日の給食
(2,332)
所在地
(1)
年月
年月
月を選択
2025年5月 (10)
2025年4月 (51)
2025年3月 (71)
2025年2月 (71)
2025年1月 (76)
2024年12月 (67)
2024年11月 (74)
2024年10月 (142)
2024年9月 (78)
2024年8月 (2)
2024年7月 (57)
2024年6月 (76)
2024年5月 (92)
2024年4月 (81)
2024年3月 (47)
2024年2月 (76)
2024年1月 (70)
2023年12月 (67)
2023年11月 (71)
2023年10月 (89)
2023年9月 (86)
2023年7月 (46)
2023年6月 (88)
2023年5月 (78)
2023年4月 (79)
2023年3月 (38)
2023年2月 (45)
2023年1月 (35)
2022年12月 (41)
2022年11月 (68)
2022年10月 (75)
2022年9月 (71)
2022年8月 (1)
2022年7月 (38)
2022年6月 (65)
2022年5月 (67)
2022年4月 (50)
2022年3月 (46)
2022年2月 (45)
2022年1月 (37)
2021年12月 (62)
2021年11月 (70)
2021年10月 (65)
2021年9月 (59)
2021年8月 (5)
2021年7月 (50)
2021年6月 (83)
2021年5月 (54)
2021年4月 (50)
2021年3月 (18)
2021年2月 (18)
2021年1月 (15)
2020年12月 (21)
2020年11月 (29)
2020年10月 (32)
2020年9月 (25)
2020年8月 (12)
2020年7月 (27)
2020年6月 (32)
2020年5月 (11)
2020年4月 (5)
2020年3月 (3)
2020年2月 (20)
2020年1月 (19)
2019年12月 (18)
2019年11月 (25)
2019年10月 (24)
2019年9月 (26)
2019年8月 (2)
2019年7月 (15)
2019年6月 (24)
2019年5月 (25)
2019年4月 (22)
2019年3月 (18)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (23)
2018年11月 (26)
2018年10月 (42)
2018年9月 (23)
2018年8月 (4)
2018年7月 (20)
2018年6月 (32)
2018年5月 (33)
2018年4月 (25)
2018年3月 (17)
2018年2月 (18)
2018年1月 (26)
2017年12月 (22)
2017年11月 (27)
2017年10月 (34)
2017年9月 (32)
2017年8月 (5)
2017年7月 (21)
2017年6月 (37)
2017年5月 (38)
2017年4月 (32)
2017年3月 (46)
2017年2月 (55)
2017年1月 (49)
2016年12月 (45)
2016年11月 (58)
2016年10月 (73)
2016年9月 (51)
2016年8月 (19)
2016年7月 (34)
2016年6月 (72)
2016年5月 (43)
2016年4月 (36)
2016年3月 (45)
2016年2月 (44)
2016年1月 (41)
2015年12月 (44)
2015年11月 (46)
2015年10月 (65)
2015年9月 (36)
2015年8月 (4)
2015年7月 (14)
2015年6月 (60)
2015年5月 (23)
2015年4月 (22)
2015年3月 (18)
2015年2月 (23)
2015年1月 (19)
2014年12月 (16)
2014年11月 (21)
2014年10月 (28)
2014年9月 (26)
2014年8月 (1)
2014年7月 (15)
2014年6月 (56)
2014年5月 (43)
2014年4月 (22)
2014年3月 (19)
2014年2月 (27)
2014年1月 (20)
2013年12月 (17)
2013年11月 (25)
2013年10月 (28)
2013年9月 (21)
2013年8月 (1)
2013年7月 (19)
2013年6月 (52)
2013年5月 (44)
2013年4月 (22)
2013年3月 (16)
2013年2月 (22)
2013年1月 (19)
2012年12月 (15)
2012年11月 (22)
2012年10月 (28)
2012年9月 (20)
2012年7月 (15)
2012年6月 (29)
2012年5月 (26)
2012年4月 (12)
2012年3月 (1)
2011年11月 (3)
2010年10月 (1)
カレンダー
2025年5月
月
火
水
木
金
土
日
« 4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Tweets by yatomi_kyouiku
応援合戦練習始まる!(9月8日)
昼の時間の応援合戦練習が始まりました。赤白それぞれのチームごとに、6年生が考えた踊りを1~5年生に教えていきます。
はじめに6年生が踊りを見せました。イメージをつかんだ後、いよいよ練習の始まりです。
夏と秋(9月7日)
1年生が育てたアサガオの花、4年生が育てたヘチマの花、地域の方からいただいたコスモスの鉢植え。夏と秋がある大藤小学校です。
今日から、運動会の全校練習も始まりました。6年生のリーダーシップによって練習が進んでいきます。
運動会赤白ブロック団結式・避難訓練(9月2日)
本日の授業前、体育館で「運動会赤白ブロック団結式」が行われました。夏休み中に6年生のリーダーが応援合戦の踊りなどを考え、来週からの運動会ブロック練習の時間に、5年生以下の学年に教えることとなります。6年生は、ますますリーダーとしての自覚が高まり、下級生は6年生のすばらしさを感じ、将来の自分たちの姿を思い描く機会となります。
また、昨日実施予定であった避難訓練が雨天で延期となり、本日4限目に実施されました。運動場の状態が悪いため、体育館への避難となりましたが、大きな混乱もなく、整然と素早く(3分46秒)、避難することができました。昨日の始業式と同じく、集合しても、誰一人声を出す児童はおらず、すばらしい状態が続いています。
授業開始(9月2日)
授業が始まりました。2学期の目標を立てたり、係を決めたりしました。子どもたちの2学期への意気込みが伝わってきます。教科の学習も始まりました。
第2学期始業式(9月1日)
本日、45日間の長い夏休みを終え、2学期が始まりました。児童の顔を見ると、みんないろいろな経験を経て、一層たくましくなったように感じられました。式では、1・3・5年生の代表の子が、2学期の抱負について発表しました。式で、特にすばらしかった事は、集合の待ち時間が5分ほどあったのですが、待っていた学年は、誰一人話をすることなく静かに待つことができました。いままで、できなかったことが、自然にできるようになったのは、大きな成長です。この成長を2学期のいろいろな活動に生かし、より一層の向上をめざせるよう進めたいと思います。
また、式後に、伝達表彰が行われました。夏休みに行われた海部地区子ども会スポーツ大会女子の部で、大藤学区が準優勝をしました。いろいろなところで、大藤小の活躍がみられます。
夏休み最終日です(8月31日)
今日は夏休み最終日。部活動や運動会の応援合戦準備も最終日になります。夏休み後半はやや涼しくなりましたが、記録的な猛暑のなか、子どもたちは目標に向かってがんばりました。
8月28日には、弥生小学校と日の出小学校のバスケットボール部との練習試合がありました。夏休み最後の練習試合です。夏休み中の練習でつけた力を確認することができました。あらためて、夏休み中に練習試合をしていただいた学校の選手と顧問の先生に感謝です。
明日は2学期の始業式。笑顔の子どもたちと、元気な「おはようございます」の挨拶で2学期がスタートできることを楽しみにしています。
当たり前の姿(8月27日)
今日も6年生が集まり、応援合戦の準備を進めています。この活動は、8月31日まで続きます。
6年生の靴。当たり前のことが当たり前にできる姿です。
←
古い投稿
新しい投稿
→