夏休みもがんばっています(8月26日)

 夏休みも残り5日となりました。夏休みの間、水泳指導・部活動・運動会の応援準備と、子どもたちはがんばっています。

 水泳指導では、PTAの方に、登下校指導と監視をしていただきました。PTAの方の協力によって、安全な登下校と充実した指導ができました。ありがとうございました。

 部活動では、猛暑のなか、汗をいっぱいかきながら練習に取り組んでいます。校内練習だけではなく、練習試合にも出かけ実戦練習も行っています。また、弥富中学校のサッカー部・男女バスケットボール部・吹奏楽部の協力を得て、中学生からの指導も受けました。中学生や顧問の先生からていねいに教えていただき、子どもたちにとってかけがえのない時間となりました。中学生の礼儀正しさを目の当たりにし、先輩のすばらしさを感じることもできました。弥富中学校に感謝するとともに、小中連携のひとつの形として、大切にしたい活動です。

 今日の午後から、6年生が赤組・白組別々の部屋に集まり、運動会の応援合戦の準備を本格的に始めました。1学期の間にも少しずつ準備を進め、今日からは踊りの仕上げや練習方法の確認など、9月からの練習に向けて暑いなかがんばっています。今年の6年生がどんなリーダーシップをとっていくか、とても楽しみです。
IMG_43192 IMG_43212

全校出校日(8月4日)

 今日は、全校出校日。夏休みに入ってから2週間ぶりの登校でした。子どもたちは、みんな日焼けをし元気な様子でした。5・6年生が畑で育てているひまわりも満開です。その5・6年生は、最後のプール指導として、今日1・2時間目に「着衣水泳」を実施しました。水着で泳いだ後、Tシャツやズボンをはいて、泳いでみたみんなの感想は、「重い」の一言でした。その後、空のペットボトル一つで、体を浮かせることを体験しました。また、最後には浮き輪を投げて、救助する方法も学習しました。いざというときに役立ててほしいと思います。
DSCF3813 DSCF3806
DSCF3808 DSCF3810

終業式(7月16日)

 本来ならば、明日17日が終業式でしたが、台風の影響を考慮し、本日3時間目に終業式を行いました。校長のお話に続き、2・4・6年生の代表児童が、1学期のがんばりと2学期への抱負を発表しました。また、式後に、生徒指導担当教師から、夏休みの安全な過ごし方についての話を聞きました。明日、この地方に朝6時30分に暴風警報が出ていれば、休校となります。
DSCF3799 DSCF3800
DSCF3801 DSCF3802

第4回読み聞かせ(7月8日)

 梅雨空の本日、第4回読み聞かせが行われました。休み時間に運動場であそべない子どもたちが、落ち着くには絶好の朝の活動となります。今日も様々な本を読んでいただき、ありがとうございました。
<本日の読み物>
1年…「うまれてきてくれてありがとう」にしもとよう
2年…「だいじょうぶだよ、ゾウさん」ロレンス・ブルギニョン
3年…「おりょうりとうさん」「おもしろとうさん」さとうわきこ
4年…「3びきのかわいいオオカミ」ユージーン・トリビサス
5年…「地球をほる」川端誠
6年…「しんちゃんとえみちゃん」山元加津子
DSCF3786 DSCF3787
DSCF3788 DSCF3789

七夕飾り(6月26日)

少し早いのですが、保護者方から、笹竹の提供がありましたので、1年生で飾り付けを行いました。子どもたちはみんな、それぞれの願い事を短冊に書いて飾りました。願い事が叶うといいですね。
DSCF3776 DSCF3777
DSCF3778 DSCF3779

プール開き(6月22日)

 12日に清掃したプールに水が入り、いよいよ今日はプール開きでした。2時間目には2年生、3時間目には1・6年生が入りました。快晴でしたが水温24度なのでさすがに少し冷たく感じたようで、入るときには大きな歓声があがっていました。
IMG_0317 DSCF3762
DSCF3763 DSCF3764

野外学習5年生帰着について

野外学習の5年生は、予定通り15時15分ごろ、南知多ビーチランドを出発しました。学校へは、16時ごろ到着予定です。
時刻が変更になる場合には、再度お知らせします。