サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
おたより
行事
PTA活動
緊急連絡
カテゴリー
学校紹介
(7)
教育目標、教育方針
(2)
所在地、連絡先、地図
(1)
校歌
(1)
沿革
(1)
在籍人数
(1)
校長あいさつ
(1)
おたより
(2)
児童・生徒の登下校
(1)
行事
(1,230)
年間行事予定
(1)
運動会
(10)
春の遠足
(2)
交通安全教室
(2)
修学旅行
(76)
ふれあい学級
(3)
陸上競技会
(3)
野外学習
(54)
社会見学
(12)
観劇会
(4)
サッカー・バスケット競技会
(1)
持久走大会
(2)
卒業式
(3)
PTA活動
(87)
PTA活動
(9)
今日の給食
(2,335)
所在地
(1)
年月
年月
月を選択
2025年5月 (22)
2025年4月 (51)
2025年3月 (71)
2025年2月 (71)
2025年1月 (76)
2024年12月 (67)
2024年11月 (74)
2024年10月 (142)
2024年9月 (78)
2024年8月 (2)
2024年7月 (57)
2024年6月 (76)
2024年5月 (92)
2024年4月 (81)
2024年3月 (47)
2024年2月 (76)
2024年1月 (70)
2023年12月 (67)
2023年11月 (71)
2023年10月 (89)
2023年9月 (86)
2023年7月 (46)
2023年6月 (88)
2023年5月 (78)
2023年4月 (79)
2023年3月 (38)
2023年2月 (45)
2023年1月 (35)
2022年12月 (41)
2022年11月 (68)
2022年10月 (75)
2022年9月 (71)
2022年8月 (1)
2022年7月 (38)
2022年6月 (65)
2022年5月 (67)
2022年4月 (50)
2022年3月 (46)
2022年2月 (45)
2022年1月 (37)
2021年12月 (62)
2021年11月 (70)
2021年10月 (65)
2021年9月 (59)
2021年8月 (5)
2021年7月 (50)
2021年6月 (83)
2021年5月 (54)
2021年4月 (50)
2021年3月 (18)
2021年2月 (18)
2021年1月 (15)
2020年12月 (21)
2020年11月 (29)
2020年10月 (32)
2020年9月 (25)
2020年8月 (12)
2020年7月 (27)
2020年6月 (32)
2020年5月 (11)
2020年4月 (5)
2020年3月 (3)
2020年2月 (20)
2020年1月 (19)
2019年12月 (18)
2019年11月 (25)
2019年10月 (24)
2019年9月 (26)
2019年8月 (2)
2019年7月 (15)
2019年6月 (24)
2019年5月 (25)
2019年4月 (22)
2019年3月 (18)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (23)
2018年11月 (26)
2018年10月 (42)
2018年9月 (23)
2018年8月 (4)
2018年7月 (20)
2018年6月 (32)
2018年5月 (33)
2018年4月 (25)
2018年3月 (17)
2018年2月 (18)
2018年1月 (26)
2017年12月 (22)
2017年11月 (27)
2017年10月 (34)
2017年9月 (32)
2017年8月 (5)
2017年7月 (21)
2017年6月 (37)
2017年5月 (38)
2017年4月 (32)
2017年3月 (46)
2017年2月 (55)
2017年1月 (49)
2016年12月 (45)
2016年11月 (58)
2016年10月 (73)
2016年9月 (51)
2016年8月 (19)
2016年7月 (34)
2016年6月 (72)
2016年5月 (43)
2016年4月 (36)
2016年3月 (45)
2016年2月 (44)
2016年1月 (41)
2015年12月 (44)
2015年11月 (46)
2015年10月 (65)
2015年9月 (36)
2015年8月 (4)
2015年7月 (14)
2015年6月 (60)
2015年5月 (23)
2015年4月 (22)
2015年3月 (18)
2015年2月 (23)
2015年1月 (19)
2014年12月 (16)
2014年11月 (21)
2014年10月 (28)
2014年9月 (26)
2014年8月 (1)
2014年7月 (15)
2014年6月 (56)
2014年5月 (43)
2014年4月 (22)
2014年3月 (19)
2014年2月 (27)
2014年1月 (20)
2013年12月 (17)
2013年11月 (25)
2013年10月 (28)
2013年9月 (21)
2013年8月 (1)
2013年7月 (19)
2013年6月 (52)
2013年5月 (44)
2013年4月 (22)
2013年3月 (16)
2013年2月 (22)
2013年1月 (19)
2012年12月 (15)
2012年11月 (22)
2012年10月 (28)
2012年9月 (20)
2012年7月 (15)
2012年6月 (29)
2012年5月 (26)
2012年4月 (12)
2012年3月 (1)
2011年11月 (3)
2010年10月 (1)
カレンダー
2025年5月
月
火
水
木
金
土
日
« 4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Tweets by yatomi_kyouiku
2年 農業名人を囲んで給食会
6年生のバイキング給食と並行して、2年生では、栽培活動でお世話になった農業名人のS氏を学校へお迎えして、給食を一緒に食べる会を開きました。野菜の育て方の質問や、S氏が農業を職業に選んだ理由など様々な質問が子ども達からあり、ていねいに答えていただきました。代表の子の御礼の言葉の中に、3年生になっても、6年生までぜひ大藤小学校へ来て教えて下さいとあり、感激してみえました。また次年度以降も栽培活動にお助けをお願いします。
6年バイキング給食(3月13日)
今日の6年生の給食は、バイキング給食でした。視聴覚室で、特別メニューが用意され、校長とともに、わきあいあいの食事となりました。メニューは、ロールパン(一人2つまで)、ミートスパゲティ、7種の野菜キッシュ、若鶏の磯辺巻き、白身魚のアーモンドフライ、肉団子、コンソメスープ、フライドポテト、ごぼうチップス、サラダ、甘夏みかんのポンチ、苺ミルクまたはティラミス、牛乳と豪華でした。給食室は、2種類のメニューのため、大忙しだったそうです。ありがとうございました。
第11回読み聞かせ(3月11日)
本日、第11回読み聞かせが行われました。今年度最後の読み聞かせでした。月に1回でしたが、目には見えませんが子ども達の心を豊かに育てていただきました。また、ボランティアのAさんは、都合で卒業されることになりました。ほんとうにありがとうございました。
次年度も、引き続き読み聞かせを実施していきます。もし、ボランティアに興味のある方は、学校の方まで連絡して下さい。
<本日の内容>
1年…「ガタガタ村と大ナマズ」山王三・四丁目自治会
2年…「金太郎」日本昔話
3年…「幸せさがし」瀬戸内寂聴
4年…「綱渡りの男」川本三郎
5年…「おおはくちょうのそら」手島圭三郎
6年…「ヤクーバとライオン」Ⅱ勇気 ティエリー・デヂュース
部活引退セレモニー(2月26日)
部活引退セレモニー(2月26日)
昨年と同じく、あいにくの雨となってしまいましたが、本日午後、「部活引退セレモニー」が体育館で行われました。あと1ヶ月弱となった6年生の最後の晴れ舞台でした。保護者の方も30名ほど参加していただき大盛況で、10名ほどは、子供たちといっしょに汗をながしていただきました。最初にバスケット男女、次に金管部演奏、最後にサッカー部が、フットサルの試合を行い、外の寒さとは裏腹に親子で熱い試合が展開されました。また、試合が終わった最後には、4・5年生から6年生へ感謝の言葉が記された色紙が渡されました。
第10回読み聞かせ(2月10日)
この冬一番という冷え込みの中、ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。毎月第2水曜日というお約束でお願いしており、今日は変則の火曜日、でもみなさんは、間違いなく学校へ来ていただきました。毎回、本当にありがとうございます。
<今回の内容>1年…「となりのさくら」桂文我 2年…「チョコレートをたべたさかな」みやざきひろかず「100ぴきのくまくん」川崎大治 3年…「まわるおすし」長谷川義史 「おこる」長谷川義史 4年…「きんのさかな」ロシアの民話 5年…「いちょうやしきの三郎猫」成田雅子 6年…「牛若丸」日本昔話
租税教室(6年生)2月4日(水)
本日3時間目に、津島税務署の方をお招きして6年生対象に「租税教室」が開かれました。はじめに、子どもたちにとって唯一の税金である消費税の行方についての説明があり、続いて税金についてのアニメを視聴しました。税金がないと生活がどうなるのかという内容でした。最後に救急車を呼ぶと実際の経費は10万円かかり、ゴミの収集にも国民一人あたり1年間で1万5千円の税金が使われていることを知り、子どもたちは驚いていました。最後には、子どもたちが税金の重要性について理解し、立派な公民となることを願う授業でした。
持久走大会(1月23日)
昨日は、雨天のため延期となった持久走大会が、本日快晴のなか行われました。強い北風に向かって、子どもたちは負けることなく元気に走りました。悪条件ではありましたが、新記録もでました。走り終わった後は、PTAが用意した温かい飲み物、コーンポタージュをほっぺは真っ赤ですが、にこにこ顔で飲んでいました。
←
古い投稿
新しい投稿
→