第6回読み聞かせ(10月8日)

 本日の朝、ボランティアの方による第6回読み聞かせがおこなわれました。本日の内容は、以下の通りです。
1年生…「バムとケロのそらのたび」島田ゆか、2年生…「11ぴきのねこ  どろんこ」馬場のぼる、3年生……「バナナじけん」「セッセとヨッコラ ヒョーゴどうくつのたんけん」高畠那生、4年生…「びっくりたまご」レオ=レオニ、5年生…「3びきのかわいいオオカミ」ユージーン・トリビザス、6年生…「花さき山」斎藤隆介
DSCF3182 DSCF3183
DSCF3185 DSCF3186

運動会(9月27日)

 早朝の突然の雨には驚かされましたが、開会時刻にはさわやかな秋晴れとなり、すばらしい天候のもと、運動会が開催されました。表現種目では、1・2年生の「にんじゃりバンバン」は、きゃりーぱみゅぱみゅの音楽に合わせ、かわいらしさが印象的でした。3・4年の「銀河鉄道999」では、整然としたまとまりがすばらしく、5・6年の組み体操では、昨年より速いテンポでありながら、力強さに感動しました。特に組み体操で一番下で支えてくれた人のがんばりが光っていました。また、徒競走では、みんな、最後まであきらめずに全力で走り抜けました。特に5・6年生は、昨年度から合同の徒競走となり、毎回新鮮な気持ちで取り組みました。
 応援合戦では、夏休みから、6年生が中心となり計画が練られ、9月からは、毎日練習を積み重ね、テレビの取材・放映までされました。その結果、すばらしい演技を披露することができました。字別リレーは、男女とも、「大藤台・鎌島・中川」チームが優勝しました。また、応援合戦は赤の勝ちでした。総合優勝は5年連続「白ブロック」でした。
DSC_0073 DSCF3145
DSCF3156 DSCF3167

食育読み聞かせ会(9月24日)

 本校では本年度、食育の研究指定を受け研究を進めています。そこで、あらゆる方面での食育推進を行うために、読み聞かせボランティアの方々のご協力を得ることになりました。給食時に読み聞かせの本を食育に関する内容にしていただき、また読み聞かせボランティアの方々との食育を通した交流会も併せて行いました。事前に食育に関する本をとても苦労してさがしていただきました。ボランティアの方たちのなかには、何十年ぶりの給食であり、みなさんとても楽しそうに会食を楽しんでみえました。
内容は以下の通りです。
<1年>「もっともっとおおきなおなべ」寮美千子「なにからできているでしょーか?」大森裕子 <2年>「いただきまーす!」二宮由紀子 「やさいのおしゃべり」泉なほ <3年>「もったいないばあさんの いただきます」真珠まりこ <4年>「給食番長」よしながこうたく <5年>「ほうれんそうはないています」蒲田寶 「しんでくれた」谷川俊太郎 <6年>「幸運をよぶ朝ごはん」最上一平
DSCF3117 DSCF3119
DSCF3124 DSCF3127

メーテレ「ドデスカ」取材

 本日、9月12日(金)1時間目の運動会ブロック練習の時間に、名古屋テレビ(メーテレ)「ドデスカ」の取材を受けました。放送は、9月17日(水)の朝、「ドデスカ」の放送中の7時15分~30分の間の数分間となります。これは、2011年度より小学校体育にダンスが取り入れられ、本校は昨年度外部から専門の講師を招いて、全員で講習を受けました。そのことから、「ドデスカ」の取材を受けることとなりました。
 今日は、子どもたちみんな、緊張気味?! でも、精一杯練習をしているところを撮影していただけました。また、6年生の代表がインタビューを受けました。放送日が楽しみです。
01 DSCF3087
DSCF3096 DSCF3103

第5回読み聞かせ

 本日の朝、第5回読み聞かせがおこなわれました。ボランティアの方々の運営も順調で、読み手の都合での交代も自分たちで行っていただき、とても助かっています。本日の内容は、以下の通りです。
1年生…「おならうた」谷川俊太郎、「まほうのくにへ」真珠まりこ、2年生…[わたしたちのてんごくバス」ボブ・グレアム作、3年生…「もりいちばんのおともだち」ふくざわゆみこ、4年生…「いなむらの火」川崎大治、5年生…「めぐろのさんま」川端誠、6年生…「ヤクーバとライオンⅠ 勇気」ティエリー・デデュー
 終了後、今後行われる「食育読み聞かせ」企画について話し合いが行われました。
DSCF3076 DSCF3078
DSCF3079 DSCF3081

運動会応援合戦ブロック練習開始(9月8日)

 今日から9月27日に行われる運動会の大きなイベントの一つ、「応援合戦」の練習が始まりました。本校の赤白の分け方は、ふれあい班の1~4班が赤、5~8班が白となっています。この赤白が分かれて、「応援合戦」を行います。夏休みから、6年生が選曲・振り付けを考え、今日から1~5年生に教えていきます。今日は、赤ブロックは体育館で、白ブロックは運動場で、それぞれ始めに結団式を行い、踊りを披露していました。
DSCF3066 DSCF3069
DSCF3072 DSCF3073

ふれあい給食(9月4日~)

 今日から3日間、ふれあい給食が行われます。今年から、昨年度までとは形態を変え、教室ではなくより広い視聴覚室で、ペア学年がいっしょに食べることになりました。今日は1・6年生です。6年生は、1年生の世話ができることに喜びを感じながら、1年生は、緊張しながらもうれしそうに食べていました。また、併せて、栄養職員が給食指導も行います。今回は「かむこと」についての大切さを子どもたちに意識させる内容でした。明日は、3・5年、来週月曜日は、2・4年です。給食の準備がたいへんで、給食室の方に大変ご迷惑をかけますが、ふれあいの大きな成果があがることとなるでしょう。
DSCF3061 DSCF3064