サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
おたより
行事
PTA活動
緊急連絡
カテゴリー
学校紹介
(7)
教育目標、教育方針
(2)
所在地、連絡先、地図
(1)
校歌
(1)
沿革
(1)
在籍人数
(1)
校長あいさつ
(1)
おたより
(2)
児童・生徒の登下校
(1)
行事
(1,230)
年間行事予定
(1)
運動会
(10)
春の遠足
(2)
交通安全教室
(2)
修学旅行
(76)
ふれあい学級
(3)
陸上競技会
(3)
野外学習
(54)
社会見学
(12)
観劇会
(4)
サッカー・バスケット競技会
(1)
持久走大会
(2)
卒業式
(3)
PTA活動
(87)
PTA活動
(9)
今日の給食
(2,338)
所在地
(1)
年月
年月
月を選択
2025年5月 (38)
2025年4月 (51)
2025年3月 (71)
2025年2月 (71)
2025年1月 (76)
2024年12月 (67)
2024年11月 (74)
2024年10月 (142)
2024年9月 (78)
2024年8月 (2)
2024年7月 (57)
2024年6月 (76)
2024年5月 (92)
2024年4月 (81)
2024年3月 (47)
2024年2月 (76)
2024年1月 (70)
2023年12月 (67)
2023年11月 (71)
2023年10月 (89)
2023年9月 (86)
2023年7月 (46)
2023年6月 (88)
2023年5月 (78)
2023年4月 (79)
2023年3月 (38)
2023年2月 (45)
2023年1月 (35)
2022年12月 (41)
2022年11月 (68)
2022年10月 (75)
2022年9月 (71)
2022年8月 (1)
2022年7月 (38)
2022年6月 (65)
2022年5月 (67)
2022年4月 (50)
2022年3月 (46)
2022年2月 (45)
2022年1月 (37)
2021年12月 (62)
2021年11月 (70)
2021年10月 (65)
2021年9月 (59)
2021年8月 (5)
2021年7月 (50)
2021年6月 (83)
2021年5月 (54)
2021年4月 (50)
2021年3月 (18)
2021年2月 (18)
2021年1月 (15)
2020年12月 (21)
2020年11月 (29)
2020年10月 (32)
2020年9月 (25)
2020年8月 (12)
2020年7月 (27)
2020年6月 (32)
2020年5月 (11)
2020年4月 (5)
2020年3月 (3)
2020年2月 (20)
2020年1月 (19)
2019年12月 (18)
2019年11月 (25)
2019年10月 (24)
2019年9月 (26)
2019年8月 (2)
2019年7月 (15)
2019年6月 (24)
2019年5月 (25)
2019年4月 (22)
2019年3月 (18)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (23)
2018年11月 (26)
2018年10月 (42)
2018年9月 (23)
2018年8月 (4)
2018年7月 (20)
2018年6月 (32)
2018年5月 (33)
2018年4月 (25)
2018年3月 (17)
2018年2月 (18)
2018年1月 (26)
2017年12月 (22)
2017年11月 (27)
2017年10月 (34)
2017年9月 (32)
2017年8月 (5)
2017年7月 (21)
2017年6月 (37)
2017年5月 (38)
2017年4月 (32)
2017年3月 (46)
2017年2月 (55)
2017年1月 (49)
2016年12月 (45)
2016年11月 (58)
2016年10月 (73)
2016年9月 (51)
2016年8月 (19)
2016年7月 (34)
2016年6月 (72)
2016年5月 (43)
2016年4月 (36)
2016年3月 (45)
2016年2月 (44)
2016年1月 (41)
2015年12月 (44)
2015年11月 (46)
2015年10月 (65)
2015年9月 (36)
2015年8月 (4)
2015年7月 (14)
2015年6月 (60)
2015年5月 (23)
2015年4月 (22)
2015年3月 (18)
2015年2月 (23)
2015年1月 (19)
2014年12月 (16)
2014年11月 (21)
2014年10月 (28)
2014年9月 (26)
2014年8月 (1)
2014年7月 (15)
2014年6月 (56)
2014年5月 (43)
2014年4月 (22)
2014年3月 (19)
2014年2月 (27)
2014年1月 (20)
2013年12月 (17)
2013年11月 (25)
2013年10月 (28)
2013年9月 (21)
2013年8月 (1)
2013年7月 (19)
2013年6月 (52)
2013年5月 (44)
2013年4月 (22)
2013年3月 (16)
2013年2月 (22)
2013年1月 (19)
2012年12月 (15)
2012年11月 (22)
2012年10月 (28)
2012年9月 (20)
2012年7月 (15)
2012年6月 (29)
2012年5月 (26)
2012年4月 (12)
2012年3月 (1)
2011年11月 (3)
2010年10月 (1)
カレンダー
2025年5月
月
火
水
木
金
土
日
« 4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Tweets by yatomi_kyouiku
南ブロック小学校陸上競技会
本日午後、弥富市文化広場にて、南ブロック小学校(14校)陸上競技会が開催されました。2回の延期でようやく快晴でさわやかな風の吹く日となり、待った甲斐がありました。本校の 約30人の選手が、1ヶ月の練習の成果を出そうと自己のベストをめざして競技に参加をしました。結果として、児童数の少ない大藤小学校ながら女子総合2位(1位と僅差)、特に1000M女子が1位、リレーの女子が1位、女子走り幅跳びが1位、走り幅跳び男子が3位と大健闘でした。
第3回読み聞かせ
6月11日(水)
本日、第3回目の読み聞かせが行われました。7名の方に参加していただきました。いつもいつも工夫をこらし、今回は緑のかつらの登場となりました。本日の本は、1年生…「もちもちおもち」庄司三智子、2年生…「メチャクサ」ジョナサン・アレン、3年生…「じごくのそうべえ」たじまゆきひこ、4年生…「かわいいとのさま へんなどうぶつえん」筒井敬介、5年生…「だいすきなおばあちゃん」日比野重明・「おかん」平田昌宏、6年生…「ちょうちんおばけ」やえがしなおこ、でした。
ふれあい地域清掃 6月10日(火)
本日、1・2時間目にふれあい地域清掃が行われました。本校のふれあい班(縦割り班)で、通学路のゴミ拾いをしよう、そして地域との関係を深めようという目的で昨年度より始めました。昨年度の反省から、7月実施は暑すぎるので、今年は1ヶ月早めました。それでも今日は湿度が高く、熱中症に気をつけながらの実施となりました。地域との関係を深めるため、また児童の安全のため、事前に「付き添いボランティア」を地域に募集したところ、保護者を含め15名あまりの方が応募していただきました。水分補給を十分するように呼びかけながら、8班が8方向に分かれて、子どもたちは精力的にゴミを拾いました。ボランティアの皆様、ほんとうにありがとうございました。
プール清掃(6月6日)
今週は各地で真夏日が続きました。いよいよ子どもたちが楽しみにしているプールの季節です。降雨が心配されたので、予定より時間を早め、1・2時間目、4~6年生でプール清掃を行いました。9ヶ月の放置で緑色になったプールを、水を抜きながらごしごしと汚れを落としていきました。みんな元気いっぱいそれぞれの仕事に取り組み、最後は、ピカピカのプールとなりました。プールだけではなく、トイレや更衣室、階段・廊下もきれいになりました。いよいよ来週はプール開き、みんな楽しみにしています。
南ブロック陸上競技会壮行会
天気がとても心配されますが、明日開催予定の南ブロック小学校陸上競技会に参加する選手を励ますために、児童会主催で壮行会が行われました。拍手の中を選手が入場し、それぞれの自己紹介と参加種目、抱負を話してくれました。最後に、児童会の役員と校長からの激励のことばをかけてもらい、選手たちの顔には、小さな学校ですが気持ちは大きな学校に負けないぞという意気込みが感じられました。
さつまいも苗植え(6月2日)
本日、先週の27日に予定をしていて、雨のため延期をしたサツマイモの苗植えと野菜の苗の植え付けを、1・2時間目に行いました。西の畑は、1ヶ月ほど前から、耕し・肥料散布など、昨年からお世話になっているS氏のご協力で、まるでプロの農地のようになっていました。本日も、開始の1時間ほど前から、畝作りをしていただき、苗植えの環境を整えていただきました。また、植え付けの指導もしていただきました。1年生は、サツマイモの苗植えを2年生と一緒に行い、野菜の苗の植え付けは2年生が行いました。延期したにもかかわらず、保護者のボランティアの方が15名ほど参加していただき、マルチ敷きなどのお手伝いをしていただきました。今年も、今まで知らなかった育て方のノウハウをS氏から教えていただき、目から鱗のことが多くありました。今後も、ご指導をお願いし、子どもたちが生産の喜びを感じることができるようにしていくつもりです。
春の遠足(職場体験)
本日、5月29日(木)に全校で春の遠足を行いました。昨年・一昨年の悪天候とは打って変わり、快晴、真夏日が予想される天気でした。熱中症が心配されるほどでしたので、水分補給に気遣いながらの遠足となりました。午前中は、職場見学を快適に実施できました。本校の遠足は、ふれあい班(縦割り班1~6年)活動を通じて、異学年集団での関わり合いから互いの思いやる心情を育てる目的で行っています。また、学区周辺にある職場見学を通じて、地域の方々との関わりを深めることもねらいとしています。職場見学では、8か所(ふなみそ工場、佐野トマトハウス、富田鋳工所、秦トマトハウス、磯美人本社工場、大藤保育所、カントリーエレベーター、桑名信用金庫)周辺地域の事業所の協力を得ることができました。おかげでそれぞれの場所で児童は貴重な体験をすることができました。その後、午前中に海南こどもの国へ移動し、オリエンテーリングを1時間ほど楽しみました。ふれあい班の交流が深まった一日でした。
←
古い投稿
新しい投稿
→