廃品回収(6月18日)

 本日(6月18日)、廃品回収がありました。曇っていて、そんなに日差しも強くありませんでしたが、少し動くと汗ばむ日でした。多くの方々にご協力をいただき、ありがとうございました。お家の方と一緒に手伝ってくれた大藤小学校の子どもたちもいて、うれしく思いました。廃品回収での収益は大藤小学校の子どもたちのために活用させていただきます。本当にありがとうございました。
IMG_0592 IMG_0593
IMG_0599

おかげさまです(6月14日)

 大藤小学校は本当にいろいろな方のご協力で支えられています。いつもありがとうございます。
§§ 季節のお花 §§
 お花をよくいただきます。学校のいろいろな所に飾らさせていただいています。季節が感じられ、とても心が和みます。お客様にも好評です。
☆☆ 朝の見守り ☆☆
 子どもたちの登校の様子を見守っていただいています。おかげさまで、子どもたちも安全に登校できています。
※※ 勉強のために ※※
 5年生の理科では、生き物(めだか)について学びます。オス、メスの違い、卵の様子などを観察し、勉強しています。また、畑については以前紹介させていただきましたが、おかげさまで、いろいろな作物が実をつけ始めています。養魚場の方、JAの方にはいろいろ教えていただいています。

ふれあい学級(6月10日)

 6月10日(土)、ふれあい学級(授業参観、家族ふれあい活動)、引渡し訓練がありました。多くの方に参加していただき、ありがとうございました。子どもたちも、どことなくうれしそうな表情で張り切っていました。
☆☆ 授業参観 ☆☆
 親子で楽しく活動したり、勉強したりしました。 
♪♪ 家族ふれあい活動 ♪♪
 愛知県レクリエーション協会の鯖戸先生に、親子でできるふれあいゲームを教えていただきました。
※※ 引渡し訓練 ※※
 東海地震予知情報発令を想定しての引渡し訓練を行いました。
 

ふれあい地域清掃(5月30日)

 とても良い天気の中、保護者の皆様のご協力のもと、ふれあい地域清掃が行われました。子どもたちは8つのふれあい班に分かれ、通学路を中心にゴミ拾いをしました。みなさんのがんばりで、通学路もきれいになりました。特に、リーダーとして責任をもって活動してくれた6年生の皆さんご苦労様でした。
 保護者の方々には、付き添いなどの安全面でのお手伝いもしていただき、本当にありがとうございました。
IMG_7871 IMG_7872
R0012097

救急法講習会(5月26日)

 本日(5月26日)、6年生の児童、保護者、職員を対象に救急法講習会がありました。もし、万が一のときには、学習したことを、だれもが積極的に生かしていけるとよいと思います。多くの保護者の方にも参加していただき、ありがとうございました。
IMG_5852
R0012093

第2回 PTA役員会

 5月19日(金)、第2回PTA役員会を行いました。19日は、日中の最高気温が29度という暑い一日となりました。一日のお仕事を終えてからの役員会へ参加、ありがとうございました。
 会では、PTA各委員会の活動計画、夏休み期間中のプール引率・監視活動について話し合われました。大藤小学校のPTA活動も本格的になってきました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
IMG_0161

第2回読み聞かせ(5月10日)

 5月10日(水)の朝読書の時間に、大藤小読み聞かせボランティアの方々による本年度第2回目の読み聞かせがありました。
1年生:「がっこうだって どきどきしてる」  アダム・レックス 作        
2年生:「はなのすきなうし」  マロン・リーフ 作  光吉夏弥 約
3年生:「ぼくのニセモノをつくるには」  ヨシタケ シンスケ 作 
4年生:「おまんじゅうのすきなとのさま」  日下部由美子 作
    「小太郎のばけものたいじ」  桐澤久美 作
    「はのいたい おまわりさん」  松野正子 作
5年生:「ばななじけん」  高畠那生 作 
    「とんでもない」  鈴木のりたけ 作
6年生:「こわれた1000のがっき」  のろさかん 作  
楽しい読み聞かせ、ありがとうございました。