廃品回収を行いました(12月3日)

 本年度2回目の廃品回収を行いました。この活動は、PTAの大きな活動の一つです。
 今朝も、7時30分ごろにはPTA役員の方に集合していただき、回収用の袋の設置作業をしていただきました。その後、各地域へ車を進めていただき、回収作業をしていただきました。今回も、地域の皆様のご協力により、たくさんの物を回収することができました。
 土曜日の早朝にもかかわらず活動をしていただいたPTA役員の方や、廃品を提供していただいた地域の皆様に、あらためて感謝の気持ちです。ありがとうございました。
DSC_1815 DSC_1817
DSC_1818 DSC_1819

学校保健委員会(12月1日)

 5限に第2回学校保健委員会を行いました。毎年、第2回は保健委員会の子どもたちが全校に呼びかけるスタイルで行っています。
 本年度のテーマは、昨年度に引き続き「けがを予防しよう」です。けがをして保健室に来る子どもたちが、まだ多いことから、2年連続の取り組みとなりました。
 はじめに、大藤小学校のけがの状況の話を聴きました。けがは「休み時間」に多く、場所は「運動場」が最も多い結果となりました。けがの種類としては、「打ちみ・打撲」が最も多いという結果でした。
 次に、保健委員会で取り組んだ「危険見つけマップ作り」の結果報告もしました。そして、劇で危険な場面を知らせ、校内のいろいろな場所での危険を、しっかりと伝えました。
 最後に、代表児童の感想とPTA保健衛生委員の方の話を聴いて、会を終了しました。
DSC_1802 DSC_1805
DSC_1806 DSC_1807

今日は登校指導の日です(11月30日)

 今日は0の日です。毎回0の日には、PTAの方と職員が登校指導を行っています。PTAの方にはポイントに立っていただき、交通指導をしていただいています。いつもありがとうございます。また、職員は、順番に通学団と一緒に歩き、通学団の指導をしています。
 子どもたちの安全な登下校のために、今後も活動を続けていきます。
R0011685 R0011686

海部地区「子育て支援地域交流会」に参加しました(11月26日)

 海部地区「子育て支援地域交流会」が開催され、午後の部の「家庭教育を考える学習会」に参加しました。
 家庭教育推進の3つの事例発表の後、「見つめなおそう 家庭の力 ~親と子の愛のキャッチボール~」という演題の講演を聴きました。子どもの様々な問題は、生活や家庭の中にあるということで、私たちの姿勢を振り返るきっかけとなりました。子どもの姿は、大人の姿そのもの。参加者にとって、大きなお土産をもち帰ることができました。

PTAの方に学習発表会を支えていただきました(11月19日)

 学習発表会の開催にあたり、PTA役員の方に、接待・駐車場案内・写真撮影等、いろいろな面から支えていただきました。また、学習発表会終了後には、パネルの搬出・椅子やじゅうたんの片付け、合唱台の片付けなど、多くの保護者の皆様に行っていただきました。写真は、PTA会長の挨拶の様子です。
 多くの支えで行われた学習発表会。PTAの皆様、ありがとうございました。
DSC_1781

第4回PTA役員会(11月4日)

 週末の夜にもかかわらず、多くのPTA役員の方にお集まりいただき、第4回PTA役員会を行いました。
 今後予定されている、学習発表会、持久走大会、廃品回収や平成29年度のPTA役員決めなどについて話し合いました。子どもたちの健やかな成長のために活躍いただいているPTAの皆様、いつもありがとうございます。

弥富市小中学校PTA連絡協議会秋季研修(11月1日)

 弥富市小中学校PTA連絡協議会主催の秋季研修が、弥富市総合社会教育センターで行われました。講師は、エスケイケイ代表取締役・NPO法人メンタルぷらす協会Reforest理事長の麓聡一郎先生でした。演題は、「集団心理をふまえた スマホ世代の子どもへの叱り方」で、今の子どもたちとどう向き合うかについて考えることができました。叱ることの意味を確かめた後、今の子どもたちに即した対応を教えていただきました。弥富市内小中学校の多くのPTA会員の方とともに、よい勉強ができました。
 弥富市小中学校PTA連絡協議会の会長校として、無事、会を終えることができました。PTA役員の皆様、ありがとうございました。
DSC_1706 DSC_1707