PICKUP

11月7日(金)

RIMG3117

ごはん 牛乳 しゅうまい 麻婆豆腐 春雨サラダ

 

和食や中華料理に使われる「ごま油」ですが、給食でもたくさんの献立に使われていて、今日の給食「麻婆豆腐」や「春雨サラダ」にも使われています。香ばしい味と香りが特徴のごま油ですが、今から2000年以上前、古代エジプトの女王クレオパトラは化粧品としても使っていたそうです。

ごま油の原料は、ごまの種子です。6000年の歴史をもつと言われているごまの発祥地は、アフリカのサバンナで生まれたといわれています。

日本の国内で消費されるごま油や食用ごまの原料となるごまのほとんどは輸入されています。日本は、世界有数のごまの輸入国で、ナイジェリア、タンザニア、ブルキナファソ等のごまが使用されています。

11月6日(木)3年生【国語・社会】

国語の授業では、1年生におすすめの1冊を紹介しに行きました。1年生が楽しめる本を考えながら話し合いを重ね、発表する姿には3年生としての成長が感じられました。
RIMG3868 RIMG3871 RIMG3875 RIMG3877

また、社会科の学習では、校内の消防設備を調べました。防災シャッターや消火器、火災探知機などを実際に見て回り、「こんなところにもあるんだ!」と驚く姿も見られました。身近な場所で防災について考える、よい学びの時間となりました。

RIMG3887 RIMG3888 RIMG3890

11月6日(木)1年生【体育】

体育の授業は、11月に入り『跳び箱運動』に取り組みます。今日は、「ふみこし降り」に挑戦しました。跳び箱にしっかりとび乗り、大きくジャンプする練習をしました。フラフープの中にうまく着地ができるようにがんばりました。

RIMG6301RIMG6302RIMG6304RIMG6315

準備や後片付けも、みんなで助け合って行いました。1年生のたくましい成長に感動しました。

RIMG6318RIMG6319

11月6日(木)

RIMG3116

ソフトめん 牛乳 カレーミートソース ジャーマンポテト 一口ゼリー(アセロラ)

 

給食ではご飯の日もあれば、パンの日や、今日のように麺の日もありますね。給食で出てくる麺の種類は、何種類あるか知っていますか?

正解は、全部で4種類です。白玉うどん、きしめん、中華麺、そして今日の給食にも出てきたソフト麺です。

ソフト麺は、正式には「ソフトスパゲッティ式麺」という名前です。ちょっと長くて覚えにくいですね。もともと給食の主食はパンがほとんどでした。パンと同じ材料で作れる給食用の麺として開発されたのがソフト麺です。トマト味のミートソースが定番ですが、今回はカレーミートソースの献立です。麺の献立の時は、いつもより噛む回数が減ってしまいやすいので、よく噛んで味わって食べましょう。

11月5日2年生【楽しかったね!社会見学】

今日は1,2年生合同の社会見学で東山動植物園に行ってきました。心配だった天候に恵まれ、みんな元気に楽しく見学することができました。たくさん歩きましたが、おいしいお弁当を食べてさらに元気パワーアップ!たくさんの動物を見て、名前もいっぱい覚えました。お気に入りの動物が増えたかな。見学の様子やバスの中での過ごし方もきまりよく守っているきらきら姿も見られました!

IMG_7716 IMG_7723 IMG_7789 RIMG5961 RIMG5996 RIMG6008 RIMG6014  RIMG6034 RIMG6062 RIMG6065 RIMG6070