PICKUP

7月17日(木)2年生【今日のようす】

今日のようすです。今日は、よつば小学校についてのプチ出前授業がありました。主に、よつば小学校の「校歌」についてです。他の地区の校歌を例として教えてもらいながら、歌詞にどんな言葉を入れたいかやどんな曲調にしたいのかと考えました。体育館でお話を聞いた後、教室で子どもたちは、大藤小学校の校歌の歌詞を見ながら、新しい学校の校歌にはどんな言葉を入れようかな、と真剣に悩んでいました。「ぼくの考えた言葉が校歌になるといいなぁ!」とつぶやいている子もいました。学級目標である「かがやく」を入れている子もいました。一体どんな素敵な校歌になっていくのでしょうか。楽しみです☆

RIMG5129 RIMG5130 RIMG5131 RIMG5133 RIMG5135

その後のお楽しみ体育では、1学期の振り返りも兼ねていろいろな遊びをしました。まずは、姿勢体幹体操。そしてチェッコリ玉入れダンス。その後に、じゃんけん列車やロンドン橋をしました。もうすっかり慣れたものです。そして最後に、バスケットボールに触れ、ドリブルしながら体育館を散歩したり走ったりしました。2学期もたくさん体を動かしていきましょうね。

RIMG5137 RIMG5142 RIMG5143 RIMG5146 RIMG5151 RIMG5153 RIMG5155

7月17日(木)

RIMG3059

麦ごはん 牛乳 夏野菜カレー あじフライ 冷凍みかん

 

いよいよ夏休み前最後の給食となりました。締めくくりとなる今日の給食は、ズッキーニ、かぼちゃ、トマト、枝豆など、様々な夏野菜を取り入れたカレーを作りました。夏野菜は、体力を消耗しがちなこの季節に必要なビタミン類をたっぷり含むだけでなく、火照った体をクールダウンさせる効果もあります。暑さに負けず、しっかり食べましょう!

給食がないときは、野菜の摂取不足が心配されます。夏休み期間中は、お家でもしっかり野菜を食べてくださいね!

7月16日(水)3年生【外国語活動】

一学期最後の外国語の授業を楽しみました。 ゲームや歌を通して、英語の表現に親しみながら笑顔いっぱいに取り組む姿が見られました。楽しく学んだことが2学期も「英語っておもしろい!」という気持ちに繋がっていくといいなと思います。

RIMG3162 RIMG3158 RIMG3161 RIMG3168 RIMG3172

7月16日(水)1年生【国語】

今日は、『おむすびころりん』の劇をしました。みんながねずみになって、穴におちてきたおじいさんに一言ずつ話しかけるセリフも考えました。ねずみのおどりは、大好きな『ジャンボリーミッキー』を踊りました。みんなテンションマックスでした。元気いっぱいの楽しい『おむすびころりん』の劇でした。

RIMG4730RIMG4723RIMG4726RIMG4700RIMG4711RIMG4713

7月16日(水)

RIMG3058

ごはん 牛乳 鶏肉のレモンソース 野菜の香り漬け トマトと卵のふんわり汁

 

レモンは、インド北部原産のさわやかな香りと酸味をもつ柑橘類です。アメリカ、イタリア、スペインなどで多く栽培されています。国内では暖かく温暖な瀬戸内の島で栽培されていて、広島県が全国1位の生産量を誇っています。レモンは、体の免疫力を高めてくれるビタミンCを多く含んでいます。酸味のもとであるクエン酸には、体の疲れをとる働きがあり、さわやかな香りには、気分をリラックスさせる効果もあります。

今日は、レモンを使って「鶏肉のレモンソース」を作りました。お味はいかがでしょうか。