PICKUP

10月10日(金)1年生【体育】

鉄棒の授業も回を重ねるごとに、いろいろな技ができるようになりました。今日は、『こうもり』や『地球回り』に挑戦しました。何度も練習し、しっかり鉄棒を握って演技している姿に思わず拍手!手には、いつにまにか『がんばりまめ』ができている子もいました。1年生は、鉄棒とすっかり仲良しです。

RIMG5453RIMG5454RIMG5455 RIMG5466RIMG5467RIMG5541

【おまけです】先週の授業参観でまいたあさがおの種が、芽を出しました。みんなのお世話が上手だからでしょうね。このまま、夏のようにどんどん大きく成長していくかどうか、楽しみですね。お世話もよろしくお願いします。

RIMG5544RIMG5545

10月10日(金)

RIMG3092

ごはん 牛乳 ビビンバ 中華スープ カルピスフルーツポンチ

 

10月10日は目の愛護デーです。愛護とは、大切にして守ることの意味です。10を横に倒すと目と眉毛の形に見えることから、この日が制定されました。最近は、テレビやスマートフォン、タブレットなどで目を使いすぎている人が多いのではないでしょうか。

目に良い栄養素「ビタミンA」を紹介します。ビタミンAは目や皮膚、粘膜の健康に欠かせない栄養素です。給食でもよく登場する野菜「にんじん」「ほうれんそう」に多く含まれているβカロテンは、体の中でビタミンAに変身してくれます。他にもかぼちゃなど色の濃い緑黄色野菜にもたくさん含まれているので、目の健康のためにも積極的に食べられるといいですね。

10月9日(木)6年生【国語】

「みんなで楽しく過ごすために」の学習では、グループで話し合い活動をしています。

1人1人が真剣に意見を出し合い、楽しく考えを深めることができました。

2025年10月09日09時54分02秒 2025年10月09日09時54分19秒 2025年10月09日09時54分54秒 2025年10月09日09時55分15秒

10月9日(木)1年生【図画工作】

今日の図工の授業は、絵の具の授業第2弾として、『カラフルくものす』に取り組みました。第1弾は、3色の絵の具を使って木の葉を表しました。今回は、5色から7色の絵の具を使いました。どこに何色を塗ったらよいか配色を考え、とてもカラフルなくもの巣が完成しました。

RIMG5526RIMG5527RIMG5528RIMG5531RIMG5532

10月9日(木)

RIMG3091

りんごパン 牛乳 いかフライのレモン煮 グリーンサラダ ポトフ

 

私たちの身の回りには、たくさんの食べ物があります。その中には好きな食べ物もあれば、苦手な食べ物もあるかと思います。

様々な食べ物や味を体験することは、ただ栄養をとるだけではなく、食べ物の味がよく分かるようになる、脳への刺激になるなど、体にとってよいことがたくさんあります。好き嫌いなく、何でも食べられるようになれば、食事で人生がより充実するかもしれません。見た目だけで残したりせずに、一口、もう一口とぜひチャレンジしてみましょう。