(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)

〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html
![]() |
サイト内検索 |
本日の理科の様子です。
ホウセンカの種を虫眼鏡でじっくり観察しました。「黒くて光ってるとこもある!」「ザラザラしてる!」と発見がいっぱいでした。
他の植物の種も見比べて、大きさや色、形など「こんなにちがうんだ!」と驚く声がたくさん聞こえました。
ごはん 牛乳 豆腐バーグの照り焼きソース ツナと水菜の和えもの
みなさんは、朝ごはんを食べてきていますか。朝ごはんは、とても大切なものです。私たちは寝ている間もエネルギーを使っているので、朝起きた時には、体内のエネルギーが少なくなっています。朝ごはんを食べることで、脳と体を目覚めさせて体温が上がり、午前中に勉強したり活動したりするエネルギーを補給することができます。朝ごはんを食べるためには、早起きをして時間にゆとりをもつことが大切です。そのためには、早く寝るようにすることも大切です。早寝早起き、そして朝ごはんを心がけましょう。
4年生になって、2回目の外国語活動でした。今回は、世界の挨拶で、好きなものを聞いていく活動をしました。積極的に友達に語りかけ、友達の好きなものを聞き取っていました。
今日は、「36+4」の計算の仕方を考え、友だちに説明できることを目標に取り組みました。前回に続いて、正解することだけでなく、どのようにしたら計算できるのかと考えました。ひとりでじっくりと考えた後、友だちと意見交流しました。数え棒を使って自分の考えを伝える姿も、最後に教室の黒板の前で説明する姿もどれも素敵で、とても輝いていました。また、学級目標が決まりました!2年生の子達らしい素敵な言葉になりました。ぜひ、子どもたちに聞いてみてくださいね。
体育の授業では、5・6年生合同で運動会に向けて練習に取り組んでいます。今日は、徒競走と横綱引きの通し練習を行いました。運動会に向け今後も練習に励んでいきます。