出前授業(愛厚弥富の里)がありました。

 5月31日、愛厚弥富の里の方による出前授業がありました。5年生が障がい者福祉について学びました。5年生の子たちが保育所に通っている時に、愛厚弥富の里へ芋ほりに出かけことを思い出しながら施設の方のお話をしっかり聴くことができました。
RIMG0204 RIMG0235

ふれあい地域清掃がありました。

 本日(5/31)、ふれあい地域清掃がありました。昨日の予定でしたが、あいにくの天候で今日となりました。本日も天候が心配されましたが、地域清掃を行っている間は雨も降らず、なんとか行うことができました。普段使っている通学路や公園のごみ拾い、草取りなどを行いました。
 ご多用の中、保護者の方にもご協力いただき、ありがとうございました。
IMG_0734 RIMG0008
IMG_2492 IMG_2495

5月31日(木)

31日(木)ごはん、牛乳、とりにくのくわやき、こうやどうふのうまに、キャベツのごまあえ(677キロカロリー)
高野豆腐は、凍り豆腐とも呼ばれます。
 高野豆腐は豆腐を凍結・低温熟成させたあと乾燥させるという製造工程から「凍り豆腐」と呼ばれています。
 高野豆腐といわれるのは、高野山を中心に作られていた「凍り豆腐」が全国に広がったことからとされています。
0531

5月30日(水)

 30日(水)ごはん、牛乳、ビビンバ、(ごはん・ビビンバのぐ)、ちゅうかスープ、ヨーグルト(593キロカロリー)
 湿度、気温が高くなる夏場は、食中毒がもっとも発生しやすい時期です。
 食中毒を防ぐには、手や調理器具、食材をしっかり洗う、加熱を十分にする、食べ物を放置しないなどの注意が必要です。
 その他には、ヨーグルトなどの乳酸菌が豊富に含まれる発酵食品を取り入れて、腸内環境を整えておくとよいでしょう。特に便秘は、万が一、食中毒期が体の中に入ってしまった場合、食中毒菌が長く体内にとどまってしまう原因となり、発症をうながすことにもなりかねません。日頃から便通を整えることは、大切なことです。
0530

5月29日(火)

バンズパン、牛乳、えびカツバーガー(えびカツ・ゆでキャベツ・ソース)、コンソメスープ、オレンジ(2こ)(630キロカロリー)
 今日は、えびカツバーガーです。バンズパンに、えびカツ、ゆでキャベツをはさんで食べましょう。
日本人は、世界でも有数のえび好きといわれています。
 えびは、高たんぱく質、低脂肪です。コレステロールは高めですが、コレステロールの排出を促すタウリンも含まれているので、食べ過ぎなければそんなに心配する必要はないと言われています。
 その他、高酸化作用があるといわれるアスタキサンチン、味覚を正常に保つ役割や健康に欠かせない亜鉛、動物性の食物繊維であるキチンやカルシウム、マグネシウム、リンなどが含まれています。
0529

ふれあい給食がありました。

 本日(5月28日【月】)、ふれあい給食がありました。普段とは違い、ふれあい班のメンバーでいっしょに給食を食べました。高学年が中心となって給食の準備を行い、班のメンバーと担当の先生で会食を楽しみました。
IMG_2483 IMG_2484
IMG_2485

5月28日(月)

28日(月)ごはん、牛乳、まぐろとだいずの、みそがらめ、けんちんじる、はくさいのあおじそあえ(640キロカロリー)
今日のマグロと大豆の味噌がらめの中には、こんにゃくが入っています。
みなさんは、「こんにゃくの砂おろし」ということわざを知っていますか?この意味は、こんにゃくは、食物繊維がたくさん入っていて、体のいらないものを外にだしてくれる体によい食べ物だということです。
 こんにゃくは、給食もよく使う食べ物です。残さず食べましょう
0528