6月3日(月)2年生【すてき発見★】

2年生になって2ヶ月が過ぎました。今回は2年生のすてきな場面やものを紹介します。

まずは給食の片付けかたです。これは、係の子が「どうしたらみんながきれいに片付けてくれるかな。」と考え、このように付せんを使ってみんなに分かりやすくきれいに片付けられるようにしています。もちろんクラスのみんなも協力して片付けています。紙カップを一枚一枚きれいに重ねて返すことでゴミを小さくまとめて減容化を図ったり、ゴミの分別をしたりしています。この身近な積み重ねがSDGsにつながっていくのですね。

RIMG0766 RIMG0767

こちらは帰りの会の時の様子です。係当番や掃除当番など、一日を振り返ってみんなに伝えたいことやお願いしたいことなどを「係からの連絡」を使って呼びかけています。「そうじの時にストローの袋が落ちていました。きちんと片付けまでしましょう。」、「配膳台がとてもきれいで片付けやすかったです。給食当番さんありがとう。」など、すてきな言葉も少しずつ増えてきました。

RIMG0774

休み時間の一コマです。「手伝おっか?」「ありがとう!」の言葉が聞こえてきました。

RIMG0784

5月に行われた運動会終了後の様子です。「6年生さん、片付けありがとう~!」2年生の教室前を通る6年生に感謝の拍手が沸き起こりました。

RIMG0868