6月5日(水)

RIMG2702

牛肉とごぼうのまぜご飯、牛乳、れんこんサンドフライ、骨太みそ汁、 ヨーグルト

カルシウムは、骨や歯を丈夫にする働きのある栄養素です。カルシウムが含まれている食べ物というと、多くの人は「牛乳」が浮かぶと思います。実は、牛乳や牛乳から作られる乳製品以外にも、骨ごと食べられる小魚や、大豆・大豆製品、海藻、小松菜などの青菜からもカルシウムをとることができます。今日のみそ汁には、大豆製品の豆腐と油揚げのほかに、豆乳も入っています。わかめと小松菜も入っているので、名前の通り、骨太になれる栄養素がたくさんつまったみそ汁です。
よくかんで食べるには、歯を丈夫にするとともに、土台になっている歯ぐきも丈夫にしなければなしません。歯ぐきを丈夫にするには、「たんぱく質」という栄養素が必要です。たんぱく質は、みそ汁に入っている大豆・大豆製品のほかに、肉や魚、卵からとることができます。歯や歯ぐきを丈夫にするには、いろいろな食べ物を食べることが大切なのです。苦手な食べ物もあるかもしれませんが、いろいろな食べ物を食べるようにしましょう。