総合のまとめとして取り組んでいる『SDGsの目標』のパワーポイントが出来上がりました。今日は、各グループのリーダーのタブレットにそれぞれの資料を集結し、グループ発表ができる準備を始めました。早速、原稿を読み始めるグループも出てきました。後は、本番まで、練習あるのみですね。頑張ってください。
2月4日(火)5年生【総合】
2月4日(火)
スライスパン 牛乳 スラッピージョー(ミートサンドの具) 根菜ポトフ りんごジャム
パンにスラッピージョーをはさんだり、りんごジャムをぬったりして食べましょう。
スラッピージョーは、1900年頃、アメリカで発祥した料理で、ひき肉とたまねぎ、トマトソースなどで作ったミートソースをパンにはさんだものです。この料理名の由来についてはいろいろあるようです。そもそも「スラッピー(スロッピー)」とは、英語で「だらしがない」「汚れた」という意味をもつ言葉です。食べる時に具材がこぼれ、口元がべったりと汚れること、そして作った人の名前が「ジョー」であったことから、この名がつけられたのでないかといわれています。また「Sloppy Joe‛s Bar」という店の料理として作られたからという説もあります。
2月3日(月)1年生【国語】
1年生は、国語で「どうぶつの赤ちゃん」の学習をした後、ほかの動物について図書室にある本で調べ、友達に伝えたいことをまとめました。今日は、いよいよ発表会です。自分の調べたことを、友達に伝えました。みんな、真剣に聞くこともできていました。