体育では、「跳び箱」の学習が始まりました。今日は、初日なので跳び箱やマットを安全に運び準備をするところからのスタートです。やっと、セットができたところで、「手をついて飛び乗り・降り」「手をついてまたぎ乗り・降り」にチャレンジしました。
昨日の授業参観は、ありがとうございました。朝、昨日のなごりを感じながらみんなで「ハイポーズ!」
![]() |
サイト内検索 |
体育では、「跳び箱」の学習が始まりました。今日は、初日なので跳び箱やマットを安全に運び準備をするところからのスタートです。やっと、セットができたところで、「手をついて飛び乗り・降り」「手をついてまたぎ乗り・降り」にチャレンジしました。
昨日の授業参観は、ありがとうございました。朝、昨日のなごりを感じながらみんなで「ハイポーズ!」
学活では、6年生を送る会に向けて準備をしました。どのような流れで行うか、グループに分かれ考えました。
体育の授業では、「キックベース」に取り組みました。各チームで練習した後、試合をしました。どこに向かって蹴ると、得点につながるか考えたり、蹴られたボールにすぐ反応して守備をしたりと、勝つためにチームで協力して試合に臨んでいました。
国語では、『大造じいさんとがん』という単元に入りました。今日は、作者、椋鳩十の代表策について調べました。その後、図書室にでかけ、椋鳩十の作品を探しました。図書室には、たくさんの椋鳩十の作品があるのにびっくりしました。また、椋鳩十の作品は、動物が中心になっているものが多いこともわかりました。早速借りて、読書タイムに読むことにしました。
ロールパン 牛乳 れんこんバーグの照り焼きソース マカロニサラダ、豆乳ポタージュ
給食に、ほぼ毎日使われているにんじんですが、にんじんは、かぼちゃやピーマン、トマト、ほうれん草、小松菜などの色の濃い野菜の仲間です。カロテンという栄養素がたくさん入っています。カロテンは、体の中でビタミンA に 変わります。このビタミンAは、鼻やのどを強くして、かぜなどの病気から体を守ってくれます。また、目の働きを助け、目を健康に保ってくれます。
私たちが住んでいる愛知県では、にんじんがたくさんつくられています。この近くでは、お隣りの愛西市でつくられています。とくに今の時期にとれるにんじんは、甘みが増してとてもおいしいです。にんじんを食べて、かぜなどの病気に負けないように、元気に過ごしましょう。