10月7日(火)3年生【英語】

今日の英語の授業の様子です。ALTのマヌ先生がキーワードの単語を一つ決め、色々な英単語をリピートしながら、そのキーワードを言ったら消しゴムを素早く取る、というアクティビティをしました。RIMG3523 RIMG3531

スピード勝負にクラスみんなでとても盛り上がりました。

RIMG3528

RIMG3520 RIMG3522

10月7日(火)2年生【今日の様子】

先週から教育実習の先生が2年生の教室に来てくれてます。今週からは、少しずつ授業をしていただいています。漢字の学習では、「いーち!」「にー!」と元気に声を出しながら練習しています。

RIMG5576

音楽の授業の「森のたんけんたい」では、いろいろな動物をイメージしながら歌ったり、楽器を演奏したりしました。それぞれの動物になりきれたかな。

RIMG5578

RIMG5595 RIMG5597 RIMG5598

算数の授業では、九九の学習に入りました。子どもたちは九九カードを使うことを楽しみにしているので、カードを使って何度も練習する姿がとてもすてきです。

RIMG5581 RIMG5582 RIMG5583 RIMG5592 RIMG5594

10月7日(火)4年生【鍋田排水機場見学】

4年生は、鍋田排水機場に行ってきました。私たちが住んでいる地域はとても土地が低いことや、排水ポンプがとても重要であることを学びました。水槽をつかったり、風船をつかったりして分かりやすく教えていただきました。1 2 3 4 6 RIMG9118 RIMG91177

10月7日(火)1年生【生活科】

今日の生活科の授業では、運動場に出かけ、『秋のたからもの見つけ』をしました。赤や黄色の葉っぱに混じって、どんぐりや木の実を見つけた子もたくさんいました。

RIMG5470RIMG5471RIMG5474RIMG5475

教室にもどって、生活シートに自分が見つけた宝物の絵を描きました。

RIMG5486RIMG5485

運動場には、秋の宝物がいっぱいありましたね。

RIMG5490RIMG5483

10月7日(火)

RIMG3089

ごはん 牛乳 愛知の肉団子 れんこんサラダ 沢煮椀 手作り杏仁ゼリー

 

今日はレンコンに関するクイズです。

 

問題 レンコンにたくさんの穴がある理由は次の3つのうちどれでしょう?

 

①   切ったときに見た目がきれいだから

②   水を吸収するため

③   呼吸するため

 

答えは③の「呼吸して酸素を取り込むため」です。

レンコンを横に切ると、丸い穴が行儀よく並んでいることがわかります。
この穴は、空気が自由に通ることができます。空気は、レンコンが育つ田んぼの中にはありません。そのため、葉が出ている地上から、地中の根まで空気を送る必要があります。レンコンに穴が開いているのは、空気を根までとどけるためなのです。