10月16日(木)4年生【歯科指導】

4年生は、2時間目に歯の指導をしていただきました。よく噛んで食べると8つのいいことがあるそうで、「ひみこのはがいーぜ」を合言葉に、歯の汚れているところをしっかりと磨いていました。これからも自分の歯を大切に歯磨きをがんばっていきましょう。

1 2 3 4

10月16日(木)1年生【図画工作】

今日の図画工作では、先週完成した『カラフルくものす』の絵にクモをつけました。折り紙にクモを描いて切り取り、絵に貼り付けました。8本あるクモの足を切り落とさないよう、みんな慎重に作業をしていました。とてもユニークなクモが出来上がりました。

RIMG5652RIMG5658RIMG5660RIMG5662RIMG5665RIMG5667

その後、ハロウィンにちなみ、カラーポリ袋でオバケを作りました。オレンジ色が1年生のみんなには、とってもよく似合いました。早速、ポリ袋をかぶりオバケになって踊る姿が可愛かったです。

RIMG5669RIMG5671RIMG5674RIMG5675

10月16日(木)

RIMG3102

ごはん 牛乳 ぎょうざ 春雨サラダ 八宝菜

 

餃子の本場、中国では水餃子が中心で、餃子そのものが主食として食べられています。蒸し餃子や揚げ餃子は点心のメニューとして見られ、いずれも縁起の良い食べ物として元旦や結婚式などのお祝いの席でも食べられています。 また、私たちが普段食べている焼餃子は、中国で「日本式餃子」と呼ばれ、最近は和食の一つとして人気があるそうです。
日本で餃子が食べられるようになったのは第二次世界大戦後のことで、戦争中に中国に行っていた日本人によって普及されたと言われています。

みなさんは、どんな餃子が好きですか?