10月17日(金)3年生【算数】

算数では、コンパスを使っていろいろな模様をかくことに挑戦しました。はじめは「難しい!」と苦戦する姿も見られましたが、友達と教え合いながら少しずつコツをつかみ、最後には「かけた!」「楽しい!」と笑顔いっぱいに。

RIMG3661 RIMG3663 RIMG3666 RIMG3673

あきらめずに取り組む姿や、できたときのうれしそうな表情に、子どもたちの成長を感じました。

10月17日(金)5年生【社会見学】

今日は、社会見学でアクア・トトぎふと河川環境楽園自然発見館に行ってきました。初めにアクア・トトぎふに行きました。ワークシートに取り組みながら、国内外の淡水魚や両生類、植物などの観賞をしたり、魚と触れ合ったりしました。その後、水族館の裏側、普段見ることができない場所についてレクチャーしていただきました。

RIMG7960 RIMG7968 RIMG7974 RIMG7981 RIMG7984 RIMG7988 RIMG7995IMG_7305RIMG8018

河川環境楽園自然発見館では、UVビーズづくりをしました。UVとは何か、どのような働きがあるかなどについて教えていただいた後に、作り始めました。色や形など様々なビーズの中から、自分の作りたいものに合うものを選び、それぞれ思い思いの作品を作っていました。

IMG_7313 IMG_7316 RIMG8029 RIMG8030 RIMG8034 RIMG8054 RIMG8055

10月17日(金)2年生【大成功☆おもちゃランド】

今日はいよいよ待ちに待ったおもちゃランドでした!子どもたちは朝からそわそわドキドキ。ですが、いざ本番となると、顔つきが2年生のお兄さんお姉さんに変わり、1年生の子たちに楽しんでもらえるようにと優しく声を掛け、一生懸命教えている姿がとてもキラキラと輝いていました。「こっちに来て座ってね。」「分かりにくかったら言ってね。」「こうするといいよ。」「がんばれ!」「ごほうびシール、どれがいい?」など、その時その時に合わせた言葉がけがあちらこちらから聞こえて、すてきなおもちゃランドになりました。去年私たちがしてもらえたように、今日2年生が1年生の子たちにしたことは、きっと引き継がれて、来年へつないでいくと思うとなんてすてきなことですね。

IMG_5013 IMG_5022 IMG_5030 IMG_5047 IMG_5054 IMG_5060 IMG_5063 IMG_5064 IMG_5068 IMG_5079 IMG_5085 IMG_5086 IMG_5093 IMG_5094 IMG_5096  RIMG5752

IMG_5106 IMG_5119

10月17日(金)1年生【2年生との交流会】

今日は、2年生との交流会『おもちゃランド』を体育館で行いました。2年生が工夫を凝らして制作してくれた5つのおもちゃは、どれも素敵なものばかりでした。1年生は、時間が過ぎるのも忘れて夢中になっていました。2年生の優しさをしっかり受け止めた2時間でした。

RIMG5689RIMG5693RIMG5712RIMG5727RIMG5742RIMG5694RIMG5713RIMG5752 RIMG5697RIMG5704RIMG5699RIMG5718

2年生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

RIMG5777

10月17日(金)

RIMG3103

ソフトめん 牛乳 ミートソース 豆腐ナゲット ブルーベリーヨーグルト

 

10月は「世界食糧デー」があり、世界の食糧問題を考える日です。みなさんが住む日本にも、食料問題はたくさんありますが、その中の一つ「食料自給率」について考えてみましょう。

日本の食料自給率は低く、カロリーベースで38%です。つまり、日本の食卓の半分以上が海外で作られているものなのです。多くの食べ物を海外から輸入しているということは、遠くの国で起こった戦争や水不足などの影響を受けやすくなります。最悪の場合、日本で特定の食材が食べることが出来ない、または値上げされるといったことにもつながりかねません。

豊かな食生活を守るため、いま私たちに出来ることは何かこの機会に考えてみましょう。