10月30日(木)5年生【出前授業、図工】

今日は3、4時間目にトヨタ未来スクールの方に授業を行っていただきました。車と環境がどのようなつながりがあるか、環境を守るためにどのような取り組みが行われ、どのような車の開発がされているか教えていただきました。

RIMG6017 RIMG6021 RIMG6022 RIMG6023

図工の授業では、「ミラクルミラーワールド」の作品作りを行っています。紙粘土や画用紙等を使い、子どもたちは自分のイメージする世界を表現しようとしています。粘土にいろいろな色を混ぜたり、どのように作ったパーツを置こうか考えたり、試行錯誤しながら作品作りに励んでいます。

RIMG6037 RIMG6038 RIMG6040  RIMG6043 RIMG6044 RIMG6048RIMG6042

10月30日(木)1年生【体育】

今日は抜けるような青空、まさに絶好の運動日和でした。10月の1か月間取り組んだ『鉄棒運動』も、今日で終了です。1年生は、この1か月でいろいろな鉄棒の技ができるようになりました。素晴らしいです!今日は、鉄棒だけでなく、運動場にある遊具にいろいろ挑戦しながら、気持ちのよい汗をいっぱい流しました。9j0z29onRIMG6073RIMG6079RIMG6100RIMG6103RIMG6108RIMG6112RIMG6118RIMG6121RIMG6124

10月30日(木)

RIMG3112

チキンピラフ 牛乳 かぼちゃのポタージュ まほうのゼリーポンチ

 

ハロウィンは、秋の収穫を祝い、悪い霊を追い出す行事で、アメリカではクリスマスの次に大きなイベントです。今日は一日早いですが、10月31日の夜になると、かぼちゃに顔をほって作った提灯に火をともし、おばけなどの格好に変装した子ども達が、「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!」といいながら、近所の家をまわってお菓子をもらい歩きます。おばけの格好をするのは、悪い霊を驚かせて追い払うためだと言われています。

今日はかぼちゃを使ったポタージュや、レモン汁をかけると色の変わる不思議なデザート「魔法のゼリーポンチ」など、ハロウィンにちなんだ献立です。魔法のゼリーの青色は、「バタフライピー」と呼ばれるハーブティーの色です。アントシアニンという色素が反応して、レモン汁など酸性のものが加わると青色から紫色やピンクに変化します。楽しみながら味わって食べてください。