理科の実験

 6年生の理科で、水溶液の性質を調べる実験をしました。食塩水、石灰水、薄めたアンモニア水、薄めた塩酸、炭酸水などの水溶液のにおい、色、加熱をしたときの変化などを調べました。
IMG_1626 IMG_1625

育てたおイモで作りました

 1、2年生が学校の畑で育てたおイモで、”フルーツきんとん”を作りました。子どもたちはとてもワクワクしながら作業をし、おいしくいただきました。授業では、栄養教諭の先生にも、おイモのことや調理法について教えていただきました。
IMG_1601 IMG_1604
IMG_1609 IMG_1619

11月29日(水)

<献立>牛乳 ごはん ハヤシライス オムレツ フレンチサラダ(690)キロカロリー
 今日の給食は、弥富市のトマトが入ったハヤシライスです。
 弥富市は、昔からトマトの生産がさかんで、主に大阪府に出荷していました。しかし、今では東京にも出荷するようになりました。
 ちなみに、大阪と東京に出荷するトマトを入れる箱は、違います。
大阪には昔から出荷していたため、「海部」という地名が知られていて、大阪に出荷するトマトは、「あまトマト」と印刷した箱を使用します。一方、東京では「海部」の知名度が低いので「あいちのトマト」と印刷した箱で、その大きさも大阪より小さい箱を使用しています。
171129

今日の英語の時間は運動場で!!

 今日の6年生の英語の時間は運動場で行いました。英語で「だるまさんが転んだ」をしました。風もなく、暖かな広い場所で、体を動かし、大きな声も出し、とても楽しい英語の時間になりました。
IMG_1595 IMG_1597

11月28日(火)

<献立>牛乳 ごはん みそにこみうどん だいこんサラダ だいがくいも (689)キロカロリー
 今日のサラダは、弥富市産の「だいこん」を使った「だいこんサラダ」です。
 愛知県の収穫量は、全国第15位です。愛知県の伝統野菜にも、あま市方領地内(甚目寺地区)が原産の「方領」、「宮重」、「守口」の3種類があり、日本のだいこんは世界一多種類で高品質です。
 だいこんは、おでんなどの煮物やおろして生で食べたり、切り干しや漬物にして使われたりするなど、古くから日本の食卓に欠かせない野菜です。
 ビタミンCや消化を助ける酵素を多く含み、体によい野菜の一つです。
171128

11月27日(月)

<献立>牛乳 ごはん こもちししゃものフライ(2こ) のっぺいじる れんこんのきんぴら(607)キロカロリー
 ししゃもは、世界的にみても日本に分布する日本固有の魚で、しかも、北海道の太平洋岸にのみ生息します。10月中旬から11月下旬にかけて、産卵のため川にそ上します。
 ししゃもは、アイヌ語で、柳の葉という意味があります。アイヌの神様が食べ物に困っていた人間達に食べ物を与えようとして、やなぎの葉を皮に流したところ「ししゃも」になったという伝説があります。
本当のししゃもは1,300トンほどしか漁獲されておらず、よく「子持ちシシャモ」という商品名で売られている魚は、「カラフトシシャモ」です。
171127

外で元気よく遊びましょう

 今週の目標は、「外で元気よく遊びましょう。」です。今日は比較的暖かく、2時間目の後の休み時間には多くの子が運動場で元気よく遊んでいました。ボール遊び、遊具、鬼ごっこなど様々な遊びで楽しんでいました。中には、ボールの取り合いや順番でもめている子もいましたが、みんな元気よく体を動かして遊んでいました。
IMG_1549 IMG_1551
IMG_1553