9月19日(金)

RIMG3076

ソフト麺 牛乳 スタミナ肉おろし麺のつゆ チンゲン菜のうま塩和え カルピスレモン蒸しパン

 

今日は「レモン」についてです。レモンは、インドのヒマラヤ地方で誕生し10世紀ごろに中国、その後、アラビア半島に伝わりました。12世紀にスペイン、ヨーロッパに広まり、大航海時代には、アメリカ、ブラジル、アルゼンチンなどに伝わったとされています。日本では明治時代初めに静岡県の熱海に伝わり、現在は広島、愛媛、熊本などで栽培されています。

レモンは、果汁にクエン酸や皮にさわやかな香りのリモネンが含まれています。クエン酸は、カルシウムの吸収を助けてくれ、リモネンは、気分をリラックスさせる機能があるといわれています。

今日のケーキは、給食室でレモンの皮とカルピスを入れた生地を作って、カップに入れて蒸した手作りです。

9月18日(木)

RIMG3075

ごはん 牛乳 たこと生揚げの炒め煮 たくあん和え あおさのりのみそ汁

 

今日はお隣の県「三重県」の郷土料理を紹介します。まず、「たこと生揚げの炒め煮」です。伊勢湾へと流れこむ木曽三川の水と、太平洋の海水が混ざり合う鳥羽の海は、豊かな漁場であり、そこで育つ「たこ」は旨味が濃くプリプリとした触感で地元でもよく食べられます。今日は、たこを油で揚げて生揚げと炒めました。

そして、「あおさのりのみそ汁」です。三重県南部の志摩半島周辺は、もともと天然のりの好漁場で、1950年代から養殖が本格化し、1970年に入り養殖技術が開発されると、広範囲で養殖が行われるようになりました。今日はあおさのりをみそ汁に入れました。

三重県の郷土料理を味わっていただきましょう。

9月17日(水)

RIMG3074

ピラフ 牛乳 ホキとブロッコリーのトマトチーズ焼き かぼちゃ入り豆乳スープ フローズンヨーグルト

 

食事は「いただきます」で始まり、「ごちそうさまでした」で終わりますね。これは給食だけではなく、お家でも欠かせない食事のマナーです。

私たちは、肉や魚、野菜など様々な食べ物の命をいただいて生きています。自然の恵みや、私たちの命をつないでくれる大切な食べ物に感謝する気持ちを表すのが「いただきます」というあいさつです。

また、食事を作るために一生懸命働いてくれた人たちにも、感謝の気持ちを込めて、食事の後には「ごちそうさまでした」というあいさつをします。

みなさんは「いただきます」「ごちそうさまでした」という食事のあいさつを、気持ちを込めて言えていますか?自分の行動を振り返り、感謝の気持ちを込めてあいさつができるといいですね。

9月16日(火)

RIMG3073

ごはん 牛乳 コーヒー牛乳の素 鶏肉とさつまいものカリカリ揚げ 青じそ和え 大根と油揚げ味噌汁

 

はしは、日本のほかに中国、韓国などの国でも使われていますが、はしだけを使って食事をするのは日本だけといわれています。

はしは、「つまむ」「はさむ」「切る」「まぜる」など一膳であらゆる動作ができます。また、はしを使う手の動きは、脳の働きを活性化するともいわれ、日本人は、はしを使いこなしていることから、手先が器用になったといわれています。

はしで食事をする日本の文化をほこりに持ち、はしをじょうずに使いこなせるようにしましょう。

9月12日(金)1年生【書写】

書写の時間は、『書写コンクール』にむけて、一生懸命練習しています。一年生にとっては、初めてのコンクールなので、みんなとても張り切っています。一学期に学習したひらがなを一字一字ていねいに書いています。取り組む意欲の表れがみんなの姿勢にも出ていて素晴らしいです。頑張りましょう。

RIMG5079RIMG5082RIMG5086RIMG5090

9月11日(木)

RIMG3070

ココア揚げパン 牛乳 ひじきサラダ 野菜たっぷりポトフ

 

今日の献立は、栄南小学校のリクエストメニューの「ココア揚げパン」です。揚げパンは給食の中で人気メニューの一つです。揚げパンは、シナモンやきなこ、ココアなど、いろいろな味があります。みなさんはどんな味の揚げパンが好きですか?今日は、給食室で揚げたパン一つ一つにココアと砂糖を合わせたココアシュガーをまぶしました。パンを紙ナプキンでくるんで食べてください。

9月9日(火) 6年生【新米給食会】

今日は新米給食会がありました。

伊勢湾台風で大きな被害を受けたことから、弥富市では早場米の生産が盛んに行われていることを知りました。

子どもたちは、新米を食べて、「やわらかい」、「おいしい」と言っていました。

美味しい食事ができることに感謝をしてこれからもたくさん給食をいただきましょう。

IMG_4372 IMG_4377 IMG_4379 IMG_4389 IMG_4384 IMG_4382