5月24日(金)

24日(金) ごはん、牛乳、まぐろと大豆のみそがらめ、けんちん汁、白菜の青じそ和え
 自動車生産など、工業が盛んな愛知県ですが、生産額が全国トップ10に入る農産物が25種類以上もあり、農業もとっても盛んに行われています。その中でも、生産額全国1位を誇るのが「しそ」です。お刺身の「つま」などに使われることが多く、あまり目立たない食材ですが、隠れたパワーの持ち主です。青じそは、ビタミン、ミネラルが多く、カロテンとカルシウムの量は野菜の中でもトップクラスです。また、香り成分には、食べ物が腐ってしまうのを防ぐ作用があります。
RIMG0153

養魚場の見学

5月22日(木)、2年生の子どもたちは生活科の「町たんけん」で、学校の近くの養魚場へ見学に行きました。
八木養魚場の方に、実際に池の様子を見せていただきながら、いろいろなことを教えていただきました。
子どもたちは池の中のメダカや金魚に興味津々!「金魚は何匹ぐらいいるのですか?」「えさはいつ、どれくらいあげるのですか?」など、たくさんの質問をして、たくさんのメモをしました。
見学したことをしっかりまとめて、今後しっかり勉強していきましょう!
RIMG0374 RIMG0378
RIMG0383 RIMG0389

5月23日(木)

23日(木) ピザトースト、牛乳、野菜とポテトのスープ、イタリアンサラダ、コーヒー牛乳のもと
今日の給食のパンはピザトーストです。給食室で調理員さんが、ピザトーストの具を作り、パンの上にのせて焼いて作りました。ピザトーストは厚さがあるので、よくかむことを意識して食べましょう。よくかんで食べると、頭の働きがよくなったり、消化を助けてくれたり、歯並びをよくしてくれたりとよいことがたくさんあります。
23

5月22日(水)

22日(水) ごはん、牛乳、しゅうまい、八宝菜、春雨サラダ
 八宝菜に入っているピーマンは、唐辛子の仲間です。唐辛子がヨーロッパに伝わったときに、辛みのない唐辛子が改良されて、誕生しました。ピーマンの栄養価は抜群で、ビタミンCはトマトの約4倍含まれています。ピーマンの苦みやにおいが苦手な人が多いと思いますが、加熱をすることで食べやすくなります。
22

外国語の授業

外国語の学習、子どもたちとっても楽しそうです!
授業では日本語がほとんどありません。
ALTの先生の英語の発音に合わせて、みんながんばって話しています。
この6年生の授業では、カレンダーを使った英語の勉強をしていました。
RIMG0360 RIMG0365

5月21日(火)

21日(火) ごはん、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、たまねぎとわかめのみそ汁、切り干しだいこんのにもの
 みなさんは、たまねぎを切ると涙が出るという経験をしたことがありますか?たまねぎは切ると細胞がこわされて、刺激臭と辛みをもつ「硫化アリル」が発生します。この硫化アリルが目や鼻を刺激し、涙が出るのです。涙をおさえるには、切る前にたまねぎをよく冷やしておいたり、包丁やたまねぎの切り口を水で濡らしておくとよいそうです。
21

5月20日(月)

20日(月) ごはん、牛乳、すぶた、中華風たまごスープ、バナナ
バナナは、熱帯で栽培されている果物です。日本に輸入されているもののほとんどは甘くて生で食べるものですが、でんぷんが多く、炒め物なでの料理に使うバナナもあります。
 南の島々ではバナナを主食にしているところがあるほど、果物にしては糖質が多いです。病気の人や子ども、激しい運動をする人のエネルギー源に適した食べ物です。
20